合わせることを意識して、最後の調整に入りました。今日の12時45分から常滑市文化会館で演奏します。楽器の音色を生かしながら、楽しんで演奏してください。会場で待ってます。





合わせることを意識して、最後の調整に入りました。今日の12時45分から常滑市文化会館で演奏します。楽器の音色を生かしながら、楽しんで演奏してください。会場で待ってます。
12時10分から、ベスト8をかけての試合が行われました。卓球台は、中央に寄せられ8台のみ。返球のスピード、サーブの種類、返すコースなど、すべてがレベルアップされているように思いました。その中で、最後の最後まで粘り強く戦った選手に心から拍手をおくります。卓球女子チームも大健闘!
保護者の皆様には、最後の最後まで子どもたちへの熱い応援をしていただきました。ありがとうございました。郡大会は、これで一区切りですが、これからも子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
河和中では、柔道の選手で優勝し、県大会へ出場することが決まっています。河和中全員で、応援したいと思います。
常滑市体育館において、卓球女子の個人戦が行われました。昨日の男子の卓球と同じように、どんどんと試合が行われていきます。勝ち進めば勝ち進むほど、自分との戦いです。サーブやスマッシュをかっこよく決めているシーンも数多くありました。
監督やコーチのアドバイス、観客席からの声援を受けて戦っている姿に感動しました。午前中にはベスト16が出そろいました。その中に、二人も入っていることがすばらしいです。
常滑市体育館において、卓球男子の個人戦が行われました。体育館一面は卓球台。一つ勝っても、次から次へと試合が行われていきます。友達と試合が重なれば、試合に監督やコーチが不在の場面も起こります。そうなれば、自分の気持ちをコントロールするのは自分しかいません。メンタルも強くなくてはできない、すごいスポーツだなあと思いました。3回戦、4回戦に進んだ生徒もいました。大健闘の卓球部男子チームでした。
女子の2回戦からは、23日に行われました。緊張しながらも、コートを走り、ボールに向かいます。惜しくも負けてしまい、次に進むことはできませんでしたが、ここまで頑張ってきた自分を褒めてあげてもよいと思います。決して努力は裏切らないし、次に向かう勇気をくれるものだと思います。一緒に応援できたり、一緒に感動できたりしたここ数日は宝物です。ありがとう。
旭公園にて、ソフトテニス男子個人戦が行われました。男子は2回戦まで行われ、2回戦に進んだペアもいます。最後まで、ボールを追いかけ、見応えのある試合でした。また、自分が試合をしていないときは、仲間をしっかり応援していました。応援の声もきっと仲間に届いたはずです。
保護者の皆様には、大変暑い中、最後まで応援をしてくださり、ありがとうございました。
半田運動公園テニスコートにて、ソフトテニス女子の個人戦が行われました。今までがんばってきたことをすべて出し切ります。
競って競って勝ち進むことができたチーム。残念ながら、2回戦進出ができなかったチーム。それぞれ結果は分かれますが、粘りに粘っての結果です。健闘をたたえます。
男子の試合は、本当に惜しい試合になりました。一生懸命練習したからこそ、悔しさが残ります。郡大会で1勝することの難しさを感じました。まだまだ個人戦が残っています。気持ちを切り替えて、次の試合のことだけを考えましょう。今度こそ、勝利をつかもう!
保護者の皆様には、大会会場までの送迎、そして温かい応援、ありがとうございました。
お弁当を食べ、少し落ち着いてからの写真です。やりきった感が伝わってきます。中学校生活の思い出として忘れないでほしいです。
卓球団体は、常滑市体育館で行われました。女子は、2回戦からでした。残念ながら惜敗でしたが、みんなで力を合わせて戦ったように思います。試合中の写真が撮れなかったため、終わってからの写真になります。