2/28 想いを伝える

 在校生の卒業式練習が始まりました。3年生に感謝の気持ちを伝えるために、後は任せてくださいという気持ちを伝えるために、どうすればよいのかを考えながらの練習です。

 流れを把握し、拍手・姿勢・礼・歌の練習を順番に行いました。100%の力を出し切るって、どれくらいなんだろう。加減しているということは、まだまだ100%ではないということかも。あと練習は1回。自分に何ができるだろうかと考えながら、最高の卒業式にしてほしいと思います。卒業生のために。自分のために。

カテゴリー: お知らせ | 2/28 想いを伝える はコメントを受け付けていません

2/27 生徒主体の「生徒総会」

 6限後、生徒主体による「生徒総会」が行われました。生徒会役員や各委員会の委員長、代議員を中心に、活動報告や学校生活をよりよくするための提案や意見交換が活発に行われました。生徒総会後は生徒会役員が今年度の「すずかけ祭アンケート」結果による振り返りを行いました。今年度のよいところや反省を生かして、次年度さらによいものになることを期待します。これからも生徒一人一人の声を大切にし、みんなでつくるステキな学校を目指していきます。

カテゴリー: お知らせ | 2/27 生徒主体の「生徒総会」 はコメントを受け付けていません

2/26 部活動

 野球部とサッカー部の練習風景です。先週の試合では、どちらのチームも、一生懸命がんばって結果を残していました。

 平日の練習をしっかり行って、チームの総合力をアップさせたいです。がんばれ!

カテゴリー: お知らせ | 2/26 部活動 はコメントを受け付けていません

2/26 生徒総会リハ

 授業後の体育館です。生徒会執行部の生徒が、明日の生徒総会のリハーサルを行っていました。リハが終わると、さらによりよくするために話し合いをしていました。寒い中、本当にありがとう。明日は、みんなの力で成功させよう!

カテゴリー: お知らせ | 2/26 生徒総会リハ はコメントを受け付けていません

2/26 季節を感じて

 廊下や階段を歩いていると、ひな人形の豪華な掲示物や季節の花が生けてありました。今日は、公立一般の学力検査の日でした。終わってほっとしている人も多いと思います。

 3年生の皆さん、この写真を見て、疲れをとってください。面接試験がある人は、自分のベストを尽くしてがんばってくださいね。応援しています。

カテゴリー: お知らせ | 2/26 季節を感じて はコメントを受け付けていません

2/22 黒潮リーグ

野球部は、内海高校で試合を行っています。11時10分からは、篠島中と行って残念ながら負けてしまいました。この試合では1年生も多く出場していました。経験を積み重ねて今後にいかしてほしいです。寒い中でしたが、1年生も2年生も声を出して、よく頑張っていました。保護者の皆様には、送迎や応援をしていただき、本当にありがとうございます。

カテゴリー: お知らせ | 2/22 黒潮リーグ はコメントを受け付けていません

2/21 学年末テスト終了 部活動再開(1・2年)

 学年末テストが終わりました。一人一人が自分のもっている力を出しきったことと思います。お疲れ様でした。午後からは、明日に大会が控えている野球部と吹奏楽部が3年生の授業後に部活動を再開しました。どちらもとてもよい雰囲気で活動していました。学習も部活動も次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。応援しています!

カテゴリー: お知らせ | 2/21 学年末テスト終了 部活動再開(1・2年) はコメントを受け付けていません

2/21 愛校作業(3年)

 3年生が「愛校作業」を行いました。卒業を控えた3年生が、これまでお世話になった学校への感謝の気持ちを込めて、一生懸命作業に取り組みました。教室や廊下に加え、体育館や特別教室など、学校全体をきれいにしてくれました。寒い中でしたが、みんなで協力しながら作業する姿が印象的でした。3年生のみなさん、ありがとうございました!皆さんが残してくれた学校への「愛」校心は、後輩たちにもしっかりと受け継がれていくと思います。

カテゴリー: お知らせ | 2/21 愛校作業(3年) はコメントを受け付けていません

2/20 お祝い給食(3年)

 本日は「お祝い給食(3年)」の日でした。生徒のみなさんの成長や節目をお祝いするための特別なメニューを用意してくださいました。毎日、安心安全を考えて給食を作ってくださる方をはじめ、給食に関わるすべての方に感謝の気持ちをもちながら、いつもと違う特別な給食に、笑顔が溢れる時間となりました。

カテゴリー: お知らせ | 2/20 お祝い給食(3年) はコメントを受け付けていません

2/18 絵本づくり(3年)

 家庭科の授業で「絵本づくり」に取り組みました。今年度、最後の家庭科の授業でした。絵本が完成するまでに、一人一人がテーマを考え、ストーリーをつくり、イラストを描く作業を通して、相手に伝わる表現の大切さを学びました。最後にラッピングをし、家族へのメッセージを添えました。幼児が楽しめるような工夫をたくさん取り入れ、心温まる作品が完成しました。

カテゴリー: お知らせ | 2/18 絵本づくり(3年) はコメントを受け付けていません