9/11 小さな美術館

 美術室をのぞいてみると、素敵な作品が。まだ完成していない作品もありますが、一人一人違っていて面白いなあと思いました。完成が楽しみです。

カテゴリー: お知らせ | 9/11 小さな美術館 はコメントを受け付けていません

9/11 視覚的に捉える

 1年生の社会科の授業です。その国の産業について学習していました。教師が用意した写真を見れば、どんな産業が盛んかが分かり、地域の特色を捉えることができます。

カテゴリー: お知らせ | 9/11 視覚的に捉える はコメントを受け付けていません

9/10 PTA除草作業

PTA除草作業を行いました。

朝からたくさんの保護者の皆さまに参加していただきました。

草刈り機や枝切りばさみ、鎌や手かぎなどを使って、たくさんの場所で

たくさんの草を刈ることができました。

生徒が過ごしやすい環境を作ってくださる保護者の皆さまに感謝いたします。

刈っていただいた草は、明日生徒たちが片付けます。

保護者の皆さまに負けないよう、頑張って作業しましょう!

カテゴリー: お知らせ | 9/10 PTA除草作業 はコメントを受け付けていません

9/7 パワーアップをするために

 私たちのために、おいしい給食を考えてくださっている先生から、朝ご飯の大切さを学びました。C組の教室で授業をしていただき、A組とB組には配信です。

 バランスよく朝食をとることが、どれだけ自分の体にとって大切なのかがよく分かりました。この授業のおかげで、明日からの朝食が見直されそうです。さあ、何を食べようか。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 パワーアップをするために はコメントを受け付けていません

9/7 健康と環境

 保健体育の授業です。最初の発問は、「自分たちが暑いと感じるときは、気温だけではなく何が関係しているのか」でした。友達同士で話し合っていくと、湿度や風が関係しているのではないかという意見が出たようです。そこから、自分の健康を維持していくためには、または持続可能な快適な暮らしをしていくためには、どうしたらよいかを考えていきます。ちょっとした工夫で、暑さがしのげたりする場面も多くあります。学習したことが、自分の健康や生活の中に生きるといいですね。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 健康と環境 はコメントを受け付けていません

9/7 学年の意気込み

 各フロアには、各学年の先生たちからの熱いメッセージがあります。この言葉にどれだけ救われているか。温かい言葉が心にしみます。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 学年の意気込み はコメントを受け付けていません

9/7 丁寧な確認 

 既習の学習が定着しているかを丁寧に確認していました。学習は、その上に積み重なっていきます。子どもたちが頑張っている様子がうかがわれます。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 丁寧な確認  はコメントを受け付けていません

9/7 ただいま実験中

 1年生の理科の授業です。課題に向かってグループで協力して、実験を行っていました。実験が終わったら結果を処理し考察します。

 

カテゴリー: お知らせ | 9/7 ただいま実験中 はコメントを受け付けていません

9/7 とうもろこしができました

 今年度新しく作った中庭の畑で,とうもろこしができました。売り物のように粒ぞろいではないけど,畑作りから始めて収穫まで育てたとうもろこしは,格別な味わいでした。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 とうもろこしができました はコメントを受け付けていません

9/6 キュビスムで描く自画像

 1学期に描いた自画像を振り返る時間でした。この後、描いた自画像を台紙に貼っていきます。自分を複数の視点から見る。実によく表現されています。

カテゴリー: お知らせ | 9/6 キュビスムで描く自画像 はコメントを受け付けていません