あっという間に中間テストがやってきます。2年生の廊下には、中間テストに備えた数学のプリントがありました。早めに対策をすることで安心して臨めます。大事なのは、動くこと。まずはやってみよう!

あっという間に中間テストがやってきます。2年生の廊下には、中間テストに備えた数学のプリントがありました。早めに対策をすることで安心して臨めます。大事なのは、動くこと。まずはやってみよう!
アートには、恐怖感を和らげる力がある。ホスピタルアートについて学んでいました。病院の壁に描かれている絵によって患者さんの気持ちを少しでも和らげることができたら。そんな思いで描いている絵を見て子どもたちは何を感じたでしょうか。自分事として感じるって、大切なことですね。
サッカー部の試合を見に行きました。声を掛け合い皆が活躍していました。11月まで試合が続きますが頑張って欲しいです。
1年生の家庭科では、1日分の献立を作っていました。3食をバランスよく作る、しかも予算や時短も考えるいう難題でしたが、生徒たちの表情はとてもよかったです。友達と話し合っていたり、タブレットで献立を調べてみたり。献立を作ることで自分の食生活も見直せますね。
本校でサッカーの試合が行われました。河和中と青山の合同チーム対名和中です。前半から攻守ともによい動きでゴールを決めていました。自分たちがやりたいプレーが形となって見えていたように思います。6対1で見事勝利。暑い中ではありましたが、よく頑張りました。生徒たちを褒めてあげたいです。
本日、「52年度 巳午会」の皆様から、ご寄付をいただきました。
「子どもたちの学校生活がよりよくなるように」という巳午会の皆様の思いに感謝
いたします。巳午会の皆様の思いに答えられるよう、ご寄付を使わせていただきます。
今年から夏野菜を育てていました。おいしいオクラやピーマン、なすが上手に育ちました。スイカはと言うと、実はあまりでしたが、今も生長を続けていて毎日が楽しみです。周りの木々に巻き付いて上へ上へと生長しているのです。初めて見た光景です。
日曜日に、保護者の皆様に刈っていただいた草や木が天気の関係で、今日の掃除の時間に集めることになりました。生徒たちは協力してブルーシートで運びます。集める人、運ぶ人、どちらも楽しそうに作業をしている様子が見られ嬉しかったです。生徒の皆さん、ありがとう!