12/16 部活動支援

今日は卓球部男子とサッカー部が部活動支援事業に参加しました。サッカー部は今日が初めての参加でした。体をリラックスさせることでパフォーマンスが上がることを教えていただきました。一時間の短い活動ですが、たくさんのトレーニングがあり、充実した時間となっています。少しずつ力を付けていきましょう。

カテゴリー: お知らせ | 12/16 部活動支援 はコメントを受け付けていません

12/15 鑑賞(2年)

 モンドリアンの抽象画の魅力に迫ります。彼がニューヨークに移り住んでから、水平線や垂直線が多くなりました。しばらく説明を聞いているとその理由が分かりました。画家の背景をたどっていくと、またまた見方が変わってきます。味わい深い絵で鑑賞をすることができました。教科書以外の絵にもひたることができました。

カテゴリー: お知らせ | 12/15 鑑賞(2年) はコメントを受け付けていません

12/15 ホカホカおにぎり(2年)

 いただいたお米で、おにぎりを作りました。聞いたところによると、おにぎりを作ったことがない生徒が多いようです。自分で作ったおにぎりは格別の味がするでしょうね。校長室にも届きました。ホカホカです。ありがとう。

カテゴリー: お知らせ | 12/15 ホカホカおにぎり(2年) はコメントを受け付けていません

12/14 いよいよスタート(2年)

 修学旅行で、浦安マーケットを行います。そのマーケットに向けて、いよいよスタートしました。どんな活動にしたいのかを考え、ポストイットに自分なりの考えを書いていきます。子どもたちの想いやアイディアには計り知れないものがあります。これからの学習が楽しみでなりません。

カテゴリー: お知らせ | 12/14 いよいよスタート(2年) はコメントを受け付けていません

12/14 進路学習のまとめ(2年)

 2学期の進路学習のまとめをしていました。学習をして、自分なりに考えたことをまとめて、みんなの前で発表していました。聞いていると、学ぶ前よりも気持ちがプラスに変化していることが分かりました。いい勉強ができたんですね。これからの自分の糧にしていこう!

カテゴリー: お知らせ | 12/14 進路学習のまとめ(2年) はコメントを受け付けていません

12/14 早速調理開始

 午前中に収穫した大根の下ごしらえをしています。よく味がしみるように、隠し包丁を入れたり、爪楊枝でさしてみたり。うーん、プロ級。きっと明日には、味がしみたおいしい大根になっているんだろうなあ。明日が楽しみ。

カテゴリー: お知らせ | 12/14 早速調理開始 はコメントを受け付けていません

12/14 図書館まつり

 昼放課に図書館まつりが開催されていました。今日も、多くの生徒で賑わっています。もらえるしおりは、本の帯をうまく切り抜いて作ってありました。帯のキャッチコピーに惹かれて、ついつい本を手に取りたいなあと思う生徒も出てくるといいなあと思っています。ちなみに私は「心が苦しいときは、迷わず誰かに頼ってほしい。出口は必ず見つかるから。」をいただいてきました。手帳に挟んで大切に使おうっと。企画してくれた図書委員の皆さんに感謝します。ありがとう。

カテゴリー: お知らせ | 12/14 図書館まつり はコメントを受け付けていません

12/14 大根の収穫

 冬の野菜といえば大根!ということで,中庭の畑で今年最初の大根を収穫しました。おもしろい形のものもありましたが,大きくて形のよい大根もたくさんとれました。みんなで調理したいと思います☆

カテゴリー: お知らせ | 12/14 大根の収穫 はコメントを受け付けていません

12/13 英語でディベート(3年)

 英語でディベート。そんなことができるのかなあと思いながら、教室で見させてもらいました。今日は、知多南の英語の先生たちも見に来てくださいました。「日本は住むのによい国である」という意見に賛成の立場、反対の立場になって意見を述べていきます。作戦タイムや質疑応答の後は、実際に判定。

 いやあ、子どもたちは見事に英語で話していました。Awesome。 

カテゴリー: お知らせ | 12/13 英語でディベート(3年) はコメントを受け付けていません

12/13 エコキューブラジオの作製(はんだ付け)

 このはんだ付けの成功がエコキューブラジオの完成に直結することから,みんな真剣そのものです。完成まであとわずか,最後までやりとげたいものです。年をまたいで,2月上旬には完成予定です☆

カテゴリー: お知らせ | 12/13 エコキューブラジオの作製(はんだ付け) はコメントを受け付けていません