お知らせ」カテゴリーアーカイブ

9/13 アルトリコーダーの練習(2年)

 音楽の授業で、アルトリコーダーの練習をしていました。技術力を高め、みんなで演奏できるといいです。楽しみにしています。

カテゴリー: お知らせ | 9/13 アルトリコーダーの練習(2年) はコメントを受け付けていません

9/11 草の根国際交流の旅 報告会・解団式

 美浜町役場で草の根国際交流の旅inシンガポール2024の報告会・解団式が行われました。河和中は4名の生徒がシンガポールの旅で学んだことを立派に報告しました。生徒たちは、探究テーマを踏まえ、シンガポールと日本の違いや、歴 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 9/11 草の根国際交流の旅 報告会・解団式 はコメントを受け付けていません

9/10 活力の源

 各学年の廊下には、ホワイト黒板があり、学年の先生たちからのメッセージが毎日書かれています。目にすると、必然とやる気スイッチが入ります。

カテゴリー: お知らせ | 9/10 活力の源 はコメントを受け付けていません

9/10 二活動開始

 すずかけ祭に向けて、二活動が開始されました。しばらくは、代表のみですが。学級旗、応援団の二つの活動を充実させるための準備を代表の生徒がしてくれます。生徒たちのもっている力を信じて、楽しみに活動を見守っていたいと思います … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 9/10 二活動開始 はコメントを受け付けていません

9/10 理科実験(1年)

 必要な液体や実験器具は、前に準備されています。それを取りに来て、いざ実験へ。スポイトの使い方について、細かく教えてもらっている場面でした。こんなに丁寧に教えてもらったら、生涯忘れないだろうなと思うほどです。自分のできな … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 9/10 理科実験(1年) はコメントを受け付けていません

9/10 班での話し合い(2年)

 国語の授業で、登場人物の人柄を考える場面です。自分の考えたことをどんどん発表して、深められるといいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/10 班での話し合い(2年) はコメントを受け付けていません

9/10 ラジオ製作(3年)

 技術の時間で、ラジオを作り始めました。今後は、はんだごてを使って部品を電気回路にはんだづけする作業が行われていきます。作業を慎重に行って、ラジオが完成するといいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/10 ラジオ製作(3年) はコメントを受け付けていません

9/10 保健体育の授業(3年)

 暑い国と日本では、汗腺の数が違う?なんて、驚きの授業をしていました。暑かったら多くなり、寒かったら少なくなる。体のつくりって、本当に不思議。なるほどと思う授業内容でした。  

カテゴリー: お知らせ | 9/10 保健体育の授業(3年) はコメントを受け付けていません

9/9(月) 全校集会

 5限後に生徒会役員の司会進行で、全校集会をオンラインで行いました。校長先生の話では、認知症についてのお話がありました。9月は認知症月間(9月21日は世界アルツハイマーデー)です。認知症は、高齢者だけではなく、若年性認知 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 9/9(月) 全校集会 はコメントを受け付けていません

9/9 マット運動(2年)

 新しい技に挑戦していました。できなくても、みんなが挑戦して練習しているところがすごいです。最後に、できた人を見つけました。何度も練習して、コツを掴み、うまくなれるといいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 マット運動(2年) はコメントを受け付けていません