10/18(水)授業風景(1,4,6年生)

1年生の算数の授業。繰り上がりのあるたし算の練習です。サクランボ図を使って、10のまとまりを作り計算しています。問題を解き終えたら、計算カードを使って計算の練習です。カードを次々とめくっている子もいました。

4年生の音楽の授業。今日のめあては「旋律の特徴を生かして歌おう」です。イメージを広げやすいように窓の外を見ながら「とんび」を歌いました。どの子もとても気持ちよさそうに歌っていました。

6年生の家庭科の授業。「病気の起こり方」の学習です。かぜをひいたときの経験を思い出し、どのようなときにかぜをひきやすいかを考えました。就寝時刻が遅くなったり、食生活が乱れたりしていることはないかという先生の問いかけに、思わず顔を見合わせる場面も見られました。健康に過ごすために自分自身の生活を振り返り、改善していけるといいですね。

10/18(水)授業風景(2,3,5年生)

2年生の体育の授業。マット運動です。準備運動の後、イモムシ、イヌ、ウサギ、クモなどの生き物の動きを真似て歩いてみました。丸太なも挑戦しました。

3年生の理科の授業。ペットボトルの影が時間の経過とともにどのように動いていくかを観察します。今日は絶好の天気。しっかりと観察できそうです。

5年生は全員元気に校外学習に出発しました。岡崎大河ドラマ館、三菱自動車工場を見学する予定です。新たな発見や驚きに出会えることでしょう。友達とのお弁当タイムも楽しみですね。

10/17(火)落花生屋さん(つつじ・さつき学級)

昼放課、職員室につつじ・さつき学級の落花生屋さんがやってきました。これまで水やりや草取りなど、丹精込めて栽培してきた落花生を収穫し、一つ一つ丁寧に洗って袋詰め。「いらっしゃい」「ありがとうございました」と元気な声であいさつできました。購入した落花生、早速、今晩いただこうと思います。

10/17(火)授業風景(3,4年生)

3年生の国語の授業。これまで読み進めてきた「ちいちゃんのかげおくり」について、「感じたことをまとめ伝え合おう」をめあてにグルーブで話し合っています。各自が感じたことを根拠を明確にしてまとめ、伝え合いました。

4年生の図画工作の授業。「ごんぎつね」の感想画です。今日も衣装を身に着けた先生が雰囲気を盛り上げます。国語の授業でも学習する「ごんぎつね」。描かれた人物の表情や情景にも思いが表れています。

10/17(火)授業風景(5,6年生)

5年生の外国語の授業。「身近な人を紹介しよう」をテーマに英語でスピーチをしました。姉や友達、先生など、自分の身近な人を紹介しました。聞き手も発表者を盛り上げ、楽しい雰囲気でスピーチが行われていました。

6年生の図画工作の授業。「注文の多い料理店」の感想画もいよいよ仕上げの段階です。今日は新たな講師も加わり、アドバイスをしていただきました。子どもたちも集中して制作に取り組み、素敵な作品が完成しています。

10/17(火)芋掘り(1,2年生)

1,2年生は1・2時間目に保育所南にある畑で芋掘りをしました。子どもたちは、5月に植えた芋がどうなっているか、とても楽しみにしながら畑に行きました。掘ってみると、大きな芋がたくさん出てきます。子どもたちは時間も忘れて芋掘りに熱中しました。公民館活動運営委員の皆様、この日のために、準備等ありがとうございました。

10/16(月)授業風景(2,3,5年生)

2年生の生活科の授業。先日の南知多ビーチランドでの校外学習で調べてきた「イルカ」と「ペンギン」についてまとめています。それぞれの動物の大きさや食べ物、その他の特徴など、丁寧な文字でわかりやすくまとめていました。

3年生の体育の授業。ミニハードルを使って、ハードル間の走り方や歩数を意識しながらスピードを落とさず、リズムよく走る練習をしています。ハードル間の異なるコースを自分で選択し、練習しました。最後に記録を測定し、前回と比較しながら、振り返りをしました。

5年生の音楽の授業。「グッバイまた明日ね」という曲を歌いながら、リズム打ちをしています。「赤とんぼ」の学習では、歌詞を覚えているかどうか確認しました。先生に丸を付けてもらった子は、友達の点検係になっています。

10/16(月)授業風景(1,4,6年生)

1年生の音楽の授業。二人一組で「ひのまる」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。この日に向けて、大放課に練習を重ねた子もいたようです。先生から「合格シール」を貼ってもらい、とてもうれしそうでした。その後は、発表会の挿入歌の練習です。歌詞をしっかり覚えて、元気に歌っていました。

4年生の体育の授業。「ボッチャ」に取り組んでいます。ルールも覚え、チームで作戦を考えながらねらいを定めます。一投ごとに一喜一憂する姿が見られました。

6年生の算数の授業。一つの頂点を同じにしたときの拡大図や縮図のかき方を考えます。2倍の拡大図や2分の1の縮図のかき方を自分の言葉で説明しました。

10/13(金)授業風景(2,4年生)

2年生は国語「主語と述語」です。「○○は~」「○○が~」とつくのが主語ですね。「~です。」「~した。」が述語です。先生が、主語は赤線、述語は青線を引いて子どもたちに分かりやすく説明しています。子どもたちも理解したようで、すぐ主語の言葉、述語の言葉を見つけ出しました。

4年生は算数で立式の説明をしました。3つ箱があります。1つの箱には丸い入れ物が2つあります。1つの丸い入れ物には5つお菓子があります。お菓子は全部で何個あるかを求める問題です。「(5×2)×3」と「5×(2×3)」のそれぞれの立式の説明ですが頭で分かっていても、それを文に表すのが難しいようです。言葉って難しいですね。

10/13(金)授業風景(3,5年生)

3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」です。様子を表す言葉を読み、どんな様子なのか自分なりに想像して話し合っています。この単元を通して、戦争のときの悲しさを学んでほしいと思います。

5年生は図工「読書感想画」です。「ウェズレーの国」の中で心に残ったことを絵に描いて表しています。ウィッグや服なども展示してあり、どんな感じか分かりやすくなっています。もうすぐ完成です。