7/5(金)学校保健委員会(4,5,6年生)

あいち健康プラザより講師をお迎えし、4年生以上の子どもたちとPTA厚生・環境部のみなさんが参加して第1回学校保健委員会が行われました。保健・給食委員会の子どもたちが運営しました。「スマホやゲームで夜ふかししないで!すいみんの大切さについて学ぼう!」をテーマに、委員会の子どもたちが動画を作成し、問題提起をしてくれました。講義では、クイズを交えながら、「睡眠の大切さ・よりよい睡眠・よりよい睡眠を取るためのコツ」を話していただきました。自分の生活と照らし合わせながら聞いていた子どもたち。今後の生活で実践していけたらと思います。ご家庭でも、話題にしていただければ幸いです。

7/5(金)授業風景(1,2,4年生)

1年生の国語の授業。ナレーターやおじいさん、おばあさんなど、役割分担をして「おおきなかぶ」の音読の練習をしました。子どもたち、はりきって音読しています。

2年生の国語の授業。「夏といえば◯◯」で子どもたちから次々と言葉が出てきます。育てている夏野菜のミニトマトやナス、ピーマン、夏祭りの金魚すくいやりんごあめ、浴衣に花火。今日も暑い一日になりましたが、暑さを吹き飛ばすほど元気な子どもたちです。

4年生の音楽の授業。タブレット端末を使って作曲をしています。小節ごとに「続く感じ」や「終わった感じ」などを考えながら、4小節の作曲をしました。できあがった曲を友達と聴き合い、感想を伝え合いました。

7/5(金)授業風景(3,5,6年生)

3年生の理科の授業。「ゴムの力」の学習です。前時の実験結果をもとに、予想と比較してどのようなことが分かったかを考察しました。予想と異なり、実験を通して発見したこともあったようです。

5年生の音楽の授業。「星笛」をリコーダーで演奏しています。「なめらかに」「きれいな音色で」を意識しながら練習しました。友達と演奏を聴き合いながら、より美しい音色を目指して練習を重ねました。

6年生の図画工作の授業。「くるくるクランク」の制作です。クランクの仕組みを生かしたサッカー場や海に浮かぶヨット、もぐらたたきなど、楽しいアイデアがいっぱいです。

7/4(木)租税教室(6年生)

「半田青色申告会」より講師をお迎えし、6年生を対象に「租税教室」が行われました。講師の方のお話やDVDの視聴を通して、税金の仕組みや大切さを学ぶことができました。意欲的に授業に参加し、積極的に発言する姿が見られました。

7/4(木)授業風景(3,4年生)

3年生の外国語活動。虹に自分の好きな色を塗って、オリジナルの虹を作ります。「I like red. I like blue.……」など、塗った色をみんなの前で発表しました。

4年生の図画工作の授業。「コロコロガーレ」も完成間近です。トンネルや渦巻きなど、工夫したコースが作り上げられていました。ビー玉は順調に転がりましたか?

7/4(木)授業風景(1,2,5年生)

1年生の図画工作の授業。「はこでつくったよ」です。家庭から持ってきたお菓子の箱などを組み合わせ、想像力を働かせて好きなものを作ります。ロボットや飛行機、犬や信号機など豊かな発想で作品が生み出されていました。

2年生の生活科の授業。低学年広場に出て、夏の虫を捕まえています。バッタを捕まえ、虫かごの中に砂や木の枝、草などを入れて住みかを作っていました。トンボも飛んでいましたが、捕まえるのは難しかったようです。

5年生の外国語の授業。今日のめあては「友達とできることを伝え合おう」です。グループでできることを伝え合いながら、できる限り長く英会話を続けていきます。どのように会話を進めていくか、グループで話し合っています。

7/3(水)授業風景(1,3,4年生)

1年生の国語の授業。「おおきなかぶ」を読みながら、書かれている内容を確認しています。「うんとこしょ どっこいしょ」と元気よく音読もできました。

3年生の理科の授業。「ゴムの力」の学習です。伸ばしたゴムの長さによって、車の進む距離の違いを調べました。グループで協力して実験を進めています。酔いした巻き尺の長さが足りないほど進む車に、歓声が上がっていました。

4年生の体育の授業。ミニテニスです。最初はなかなかラケットにボールが当たらない子もいましたが、徐々にラリーが続くようになってきました。10回ほどラリーの続いたペアもありました。

7/3(水)授業風景(2,5,6年生,つつじ・さつき学級)

2年生の国語の授業。「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、書かれている内容を読み取ります。理由を問われたときの答え方も確認しました。その後、先生の続いて全員で音読です。家庭でもしっかり音読の練習できているようです。

5年生の国語の授業。「みんなが使いやすいデザイン」をテーマに、地域や学校で見つけた工夫について、インターネットや図書資料などで調べたり、インタビューをしたりして集めた内容を分かりやすく整理して報告文にまとめます。自分の思いがしっかり伝えられるといいですね。

6年生の理科の授業。「葉のでんぷんは、どのようなときに作られるのだろう」を課題に実験に取り組んでいます。日光の当たっている葉とアルミホイルで包み日光が当たらないようにした葉で比較します。前回の実験を踏まえて、手際よく活動を進めていました。

つつじ・さつき学級では「トウモロコシ」を収穫しました。収穫したトウモロコシの出来栄えを確認し、きれいに並べていました。立派なトウモロコシが収穫できました。

7/2(火)授業風景(2,4,6年生)

2年生は、音楽です。「かっこう」の曲を鍵盤ハーモニカで練習しました。大型モニターに鳥(かっこう)の鳴き声を流し、リズムをつかませて練習です。鳴き声を聞く前と後では、鍵盤ハーモニカの音とリズムが変わり、よくなりました。

4年生は、国語です。新聞を作りました。それぞれ興味のあることを調べ、タブレットで新聞を作っています。見出しを付け、文章とイラストの配置を工夫して、本当に新聞のように作る子がたくさんいました。すごいぞ4年生。

6年生は、体育です。側転の練習をしていました。リズムよくマットに手をつき、足を伸ばしてきれいに側転ができるよう、何回も練習しました。「まだやりたい」「先生ちょっと見てて」と、とても意欲的に取り組みました。