4年生の国語の授業。新聞作りの計画です。新聞のタイトルや記事の内容、分担などを班で話し合っています。
5年生は野外教育活動の代休が終わり、今日から登校です。総合的な学習の時間に野外教育活動の振り返りをしました。心に残ったことや学んだことなど、用紙いっぱいにまとめていました。
6年生の算数の授業。度数分布表からヒストグラムを作成しています。ヒストグラムにすることで、どのような利点があるかを話し合いながら確認しました。
4年生の国語の授業。新聞作りの計画です。新聞のタイトルや記事の内容、分担などを班で話し合っています。
5年生は野外教育活動の代休が終わり、今日から登校です。総合的な学習の時間に野外教育活動の振り返りをしました。心に残ったことや学んだことなど、用紙いっぱいにまとめていました。
6年生の算数の授業。度数分布表からヒストグラムを作成しています。ヒストグラムにすることで、どのような利点があるかを話し合いながら確認しました。
2年生の音楽の授業。「カッコウ」の演奏です。実際にカッコウの鳴き声も聞きました。音符や休符の長さに気を付けて、電子ピアノで演奏しています。
4年生の図画工作の授業。「立ち上がれ ねんど!」です。のし棒で「板」にした粘土や「ひも」にした粘土。形を生かして立ち上げていきます。どんな形ができたかな。
1年生の算数の授業。教科書の絵を見て、「7-3=4」になるお話を作っています。どんなお話ができたかな。
3年生の国語の授業。身の回りの人たちの仕事の工夫について、インタビューやインターネットで調べた内容をもとに報告文を作成します。家族の仕事や先生の仕事など、調べたことをわかりやすくまとめていました。
6年生の外国語の授業。「Where do you want to go?」自分の行ってみたい国の有名な建物や食べ物などを調べて、英語でスピーチする予定です。
今日は、1・2年生の合同体育です。最初に準備運動でラジオ体操をしました。その後、「王様ドッジボール」です。赤白それぞれ一人「王様」を決めます。その王様が当てられたら負けです。でも、王様が誰になったか、相手チームには分かりません。審判の先生だけが知っています。さあ、王様ドッジボールのスタートです。
おはようございます。今日から7月8日(金)までの1週間、布土学区青少年を守る会の方々による「いきいきあいさつ運動 ふれあい歩行」が行われます。地域の方々に見守られながら、布土小学校の子どもたち、今日も元気に登校してきました。
布土小学校に帰ってきました。
体育館で解散式を行います。
校長先生のお話も最後までしっかり聞き、野外教育活動を終えることができました。
野外教育活動で学んだことをこれからの生活に生かして過ごしてほしいです。
期待してるよ!5年生!!
保護者の皆様、足元の悪い中お迎えに来ていただきありがとうございます。
今日は野外教育活動で体験したこと、学んだことなどたくさん聞いてあげてください。
そして、水曜日に向けて2日間しっかりと休んでください。
ありがとうございました。
ちょっぴり雨模様なウォークラリーが終わり、続いては、旭高原自然の家での最後のご飯です。
いつも美味しいご飯を用意していただきありがとうございました。
昼食を終えたら、いよいよ退所式です。
2日間お世話なった施設の方にお礼の挨拶をします。
「ありがとうございました!」
そして、バスに乗り込み今から布土小学校へ帰ります。
施設の皆様、本当にお世話になりました。
来た時よりも美しく、宿泊施設を掃除することができました。
ですが、歩く道が悪くなっているといけないので、コースを変更してウォークラリーを行います。
先生の説明をしっかり聞いて‥
各班に分かれて「行ってきます!」
元気よく出発しました!
野外教育活動最終日となりました。
旭高原自然の家の天気、現在は小雨が降っているようです。
朝の健康観察では体調不良者はいませんでした。
その後朝食をとります。
たくさん食べてエネルギーをチャージします!
「いただきます!」
これから、退室の準備をします。
一晩お世話になったので感謝の気持ちを込めて掃除をします。
河和小学校と合同のキャンプファイヤーです。
火の神から6種類の火をいただきました。
そして、各学校から色々な出し物を行い、仲を深めることができました。
キャンプファイヤーが終わったら、夜食を食べます。山なので涼しい外で、星空を見上げながら‥
「いただきます!」
これから部屋長会を行い、明日に向けて就寝をします。健康観察では「元気です!」という声が聞けて安心しました。
今日のブログはこれで最後になります。
ありがとうございました。