9/11 マット運動(2年)

 場を工夫して、各自で技の習得を目指していました。見事な空中回転技発見。動画を撮りながら、頑張っている姿がありました。マット運動は、身体能力の向上が期待できる運動です。今のうちに鍛えておこう!

カテゴリー: お知らせ | 9/11 マット運動(2年) はコメントを受け付けていません

9/11 土を練る(1年)

 土を菊ねりで練っていきます。練っていくと、本当に菊の花のように形がなっていくのが不思議です。と思ったら、模様が消えてしまったり。何度も何度も繰り返しながら、上手になっていくのだと思います。土の感触を覚えておいて欲しいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/11 土を練る(1年) はコメントを受け付けていません

9/11 きれいな歌声(1年)

 音楽室からは、きれいな歌がきこえました。ポイントをしっかり聞いて、真似てみると声が出るようになります。表情豊かに楽しんで歌ってほしいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/11 きれいな歌声(1年) はコメントを受け付けていません

9/10 河和中クイズラリー

 生徒会主催で、昨日から「河和中クイズラリー」が始まりました。河和中学校をもっと知ってもらうための企画です。昼放課に多くの生徒がクイズに挑戦していました。このクイズは、すずかけ祭の団(青・黄・赤)の対抗戦です。すずかけ祭の前哨戦ということもあり、盛り上がっています。

カテゴリー: お知らせ | 9/10 河和中クイズラリー はコメントを受け付けていません

9/10 メディアコントロールウィーク最終日

 9月5日から始まったメディアコントロールウィークが本日で最終日です。平日、休日に一人一人がメディア機器の利用時間目標を決めて、適切な使い方を意識し、自分の生活リズムを整えることを目的に実施しました。今後もメディアとの上手な付き合い方を意識し、自分の生活をより豊かにしていけるようにしましょう。本日行う振り返りとアンケート結果を集計したものを掲示板等でお知らせし、さらに意識を高めていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/10 メディアコントロールウィーク最終日 はコメントを受け付けていません

9/9 すずかけ祭に向けて(二活動開始)

 本日より、学校祭に向けた 応援合戦と学級旗制作の活動(二活動) がスタートしました。代表の生徒たちが、振り付けやデザインについて熱心に話し合っていました。「協力はかけ算」です。学校祭に向けた活動を通して、仲間と協力する楽しさや達成感を味わいながら、思い出に残る時間を積み重ねていってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 すずかけ祭に向けて(二活動開始) はコメントを受け付けていません

9/9 現職公開授業(2年社会)

 現職公開授業(社会科)の様子です。教員の授業力アップのために参観をして互いに授業について意見を交換し合います。授業課題は「中国・四国地方の各地で、人口に大きな違いがあるのはなぜだろうか」です。生徒一人一人が考えた課題に対する仮説をもとに、近くの人やグループ、全体の「学び合い」へと展開していきました。日々の授業や教育活動を通して、課題に挑戦し、学び合い、振り返って次につなげる場をつくっていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 現職公開授業(2年社会) はコメントを受け付けていません

9/9 認知症を知ろう展へ出品

 町の図書館入り口付近では、9月が世界アルツハイマー月間ということもあり、認知症にちなんだ作品展が行われていました。河和中学校からは、美術・家庭部の皆さんが出品してくれていました。オレンジ色は、暖かさを感じさせ、親しみやすい印象を与えることから「手助けします」という意味があるそうです。私たちも、認知症を理解し、支え合える社会を築いていきましょう。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 認知症を知ろう展へ出品 はコメントを受け付けていません

9/8 集会(オンライン)

 集会がオンラインで行われました。表彰伝達では、柔道、陸上競技、卓球の表彰が行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。校長先生の話では、最初に、昨日行われたPTAの除草作業について触れられ、保護者の皆さまのおかげで学校がきれいになったことに感謝の言葉がありました。続いて「習慣化することの大切さ」についてのお話がありました。今回は特に学習について「習慣化」してみるとよいことをいくつか紹介していただきました。習慣化するにはおよそ60日かかると言われています。生徒の皆さんが今日の話を心にとめ、学習や生活に前向きに取り組んでいってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/8 集会(オンライン) はコメントを受け付けていません

9/8 協力はかけ算に

 昨日、PTAの方々に刈っていただいた草を1時間目に集める作業を行いました。ブルーシートや一輪車を使って、全生徒が協力して集めてくれたので、敷地内がとてもきれいになりました。生徒の皆さんのおかげです。本当にありがとう。 

 

カテゴリー: お知らせ | 9/8 協力はかけ算に はコメントを受け付けていません