シンガポールと日本の小旗を全員が持って温かい雰囲気の中でお迎えをしました。生徒会執行部・この夏シンガポールを訪れた生徒が中心となって上手に進行を務めてくれたおかげで、両校の生徒にとって思い出に残る会になったと思います。











シンガポールと日本の小旗を全員が持って温かい雰囲気の中でお迎えをしました。生徒会執行部・この夏シンガポールを訪れた生徒が中心となって上手に進行を務めてくれたおかげで、両校の生徒にとって思い出に残る会になったと思います。
明日は、シンガポールからニーアン中学校の生徒と先生が来てくれます。生徒会を中心に歓迎会やお別れ会の準備を進めてくれています。日本の授業や掃除も体験してもらいます。
お客様玄関は、日本文化満載でお迎えしようと準備が整いました。おもてなしの心、ここにあり。明日は、全校生徒で充実した一日を過ごしましょう。
3年生は、実力テストでした。どの生徒も今のベストを尽くして、真剣に取り組んでいました。6時間目には、終わったばかりの実力テストの振り返りと反省を行いました。できたこと、できなかったことをしっかり分析して、次に向かっていきましょう。
1年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、1月の職場体験に向けて、お世話になる事業所に電話をかけました。緊張しながらも、一生懸命伝えることができました。本番に向けてしっかり準備していきます。
本日昼放課に、後期生徒会とシンガポール派遣生徒で来週11月7日(木)に来校するニーアン中学校の歓迎セレモニーの打ち合わせを行いました。生徒が中心となって企画・準備を行っています。交流会を通して河和中のよさや日本のよさを知ってもらえたら幸いです。
記録タイマーを使って運動の様子を調べていました。生徒が見ているテープには、点が打たれています。テープの長さと時間から速さを求めていました。実に面白い!
3年生の体育は、バスケットボール。だれがどのポジションなのかを自分たちで考え、攻撃がしっかりできていました。シュートで必ず終わっているところも、すごい。
大正琴の練習です。練習曲は「さくらさくら」。なんとなく、曲になってきました。思わず歌ってしまいそうです。以前に比べて、うんとうまくなっているように思います。子どもたちってすごいです。
英語の授業です。友達とペアになり、既習の英語を使って話していました。にぎやかでとても活気がありました。この調子で、次の目標に向かって頑張ってほしいです。