9/26 2期テスト終了(テスト後の学年の活動) 

 本日をもって2期テストが終了しました。一人一人が最後まで諦めず今の自分のベストを出すために全力でテストに取り組みました。テスト後3限の各学年の活動の様子です。

 1年生は「職場体験学習」に向けて、体験先の事業所を決定し、事前訪問にむけた打ち合わせを進めました。実際の職場に触れる貴重な機会に備え、意欲的に取り組む姿が見られました。

 2年生は「薬物乱用防止教室」を開催しました。半田警察署の方を講師にお迎えし、薬物の危険性や薬物を断る勇気の大切さについて学びました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 3年生は「卒業アルバム」の学年写真を撮影しました。仲間との大切な思い出を一枚の写真に収め、卒業に向けてまた一歩進んだ一日となりました。

カテゴリー: お知らせ | 9/26 2期テスト終了(テスト後の学年の活動)  はコメントを受け付けていません

9/19 現職公開授業(1年数学)

 現職公開授業(数学)を行いました。学習内容は「比例式の利用」です。課題は 「AとBのペットボトル、どちらが水の量が多いでしょう」 という身近な題材を用いました。生徒たちはペアで協力しながら、それぞれの考えを出し合い、比に着目しながら、問題解決に取り組みました。数学の知識を実生活の場面に結び付けて考えること等の工夫を通して、生徒が主体的に学べる場を大切にしていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/19 現職公開授業(1年数学) はコメントを受け付けていません

9/18 雰囲気をつくる(テスト週間)

 テスト週間に入りました。朝から落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいる生徒や10分放課や昼放課にも学習を進めている生徒を多く見かけました。気持ちを切り替え、学習する雰囲気をつくれるところが、河和中生のすごいところだなと感じています。ファイト!

カテゴリー: お知らせ | 9/18 雰囲気をつくる(テスト週間) はコメントを受け付けていません

9/17 学校生活を支える委員会活動

 委員会活動の様子です。放送委員会は、ランチタイムにクイズを出題したり音楽を流したりして、給食の時間を楽しい時間にしてくれます。また、給食委員会は、給食後の片付けやゴミの分別に取り組み、清潔で快適な環境を守る大切な役割を担ってくれています。どちらの委員会も、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように活動しており、日々の学校生活を支える力となっています。

カテゴリー: お知らせ | 9/17 学校生活を支える委員会活動 はコメントを受け付けていません

9/17 愛に溢れている

 校舎内を歩いていると、子どもたちのことを思っての掲示物や生け花があります。愛に溢れていることを感じます。

 明日からは、テスト週間に入ります。ちょっと疲れたときは、休憩しながら自分なりのベストでがんばってもらいたいです。

カテゴリー: お知らせ | 9/17 愛に溢れている はコメントを受け付けていません

9/17 確認(3年)

 今日の学習が終わると、個々の課題にうつります。やるべきことが明確ですし、個々のスピードに合わせて学習をすすめることができるので、生徒にとっては充実した時間です。この時間に、どれだけ真剣に向きあえられるかが鍵だと思いました。

Digital Camera
カテゴリー: お知らせ | 9/17 確認(3年) はコメントを受け付けていません

9/17 気をつけて(1年)

 英語の授業です。身近な人について、尋ねたり答えたりする時に、どのように英語で話したらよいのかを学んでいました。細かな部分で、注意すべき所を丁寧に聞き取っていました。

カテゴリー: お知らせ | 9/17 気をつけて(1年) はコメントを受け付けていません

9/17 鑑賞(2年)

 作曲家について学んだ後に、鑑賞をしていました。どんな作曲家が分かると、イメージが湧いてきます。

カテゴリー: お知らせ | 9/17 鑑賞(2年) はコメントを受け付けていません

9/16 「物質のもと」について考える(理科)

  理科の授業では、元素名と元素記号について学びました。身の回りのものをつくっている「もと」を知ることができ、記号で表すと覚えやすいことも分かりました。一つ一つの元素に意味や特徴があり、理科の見方・考え方が広がりました。

カテゴリー: お知らせ | 9/16 「物質のもと」について考える(理科) はコメントを受け付けていません

9/16 新たな挑戦(作物を育てよう)

 新しい作物としてじゃがいもとキャベツの植え方を学び、実際に畑に苗を植えました。自分たちの手で育てる喜びを感じながら作物の成長を見守り、大切に育てていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/16 新たな挑戦(作物を育てよう) はコメントを受け付けていません