近隣の小学校6年生が自転車訓練で河和中学校に来校しました。自転車の乗り方や交通ルールを守り、安全第一で自転車を利用してほしいと思います。4月にお会いできるのを楽しみにしています。



近隣の小学校6年生が自転車訓練で河和中学校に来校しました。自転車の乗り方や交通ルールを守り、安全第一で自転車を利用してほしいと思います。4月にお会いできるのを楽しみにしています。
六時間目に、令和7年度前期生徒会役員の所信表明演説と立会演説会・選挙がありました。河和中学校をさらによい学校にしていくためのアイディアをもった生徒たちが、生徒会役員に立候補してくれました。勇気をもって立候補してくれたみなさんありがとう。
「もっと楽しい学校にしたい」「すずかけ祭をよりよくしたい」「生徒の意見を大切にしていきたい」「マスコットキャラを作りたい」「生徒の希望を形にしたい」と、それぞれの生徒が熱い思いを語っていました。立候補した生徒の気持ちは、聞いていたみんなに伝わりました。その思いを持ち続け、河和中学校の全員で、よりよい学校を目指しましょう。
理科のプリントで、分からないところを教え合っていました。その場面を見て、優しい生徒が多いなあと思いました。これなら、分からないところがあっても安心です。
数学の授業です。データを取るために今から2000回もトランプをひくということを繰り返すそうです。時間内で収まるといいのですが。データからの学びに期待します。
理科の授業です。目には見えない力のはたらきについて学んでいました。矢印をプリントに入れてと言われましたが、きちんと書けたかなあ。
今日は、運動場で体育ができまないため、体育館でミニサッカーを行っていました。ボールを上手にキープしてシュート!いい汗かきますね。
一年間かけて作り上げた自動販売機を見せに来てくれました。お金を入れて、好きなドリンクやピザを押すと、きちんと下から出てきます。本物そっくり。美術の時間に、少しずつ少しずつ作ってきたようです。その努力がすごいです。本物そっくりの自動販売機が、学校にもあったらいいですね。私もドリンクとピザをいただきました。校長室まで来てくれてありがとう!
家庭科の時間に手作りのぞうきんを作成していました。「校長先生も4月から使いたいなあ」と言うと、快く作ってくれました。大切に使いますね。ありがとうございます。
お昼のランチタイム放送で、令和7年度前期生徒会役員選挙の政見放送がありました。河和中をよりよくしていくために手を挙げて立候補してくれた生徒の皆さんの志と勇気に感謝します。選挙管理委員の司会進行のもと、立候補者が自分の想いをしっかり伝えてくれました。
84名の卒業生の皆さん、広い世界で思う存分青春を続けてくださいね。皆さんの未来が希望に満ち溢れ、幸多いものであることを願っています!