7/2 このそのあの(1年)

 指示詞の学習で、「この/その/あの」を使い分ける場面の学習をしていました。日常場面を想定して、ティッシュの箱を動かしながら「このティッシュをとってください」「そのティッシュをとってください」「あのティッシュをとってください」というふうに目の前で確認していきました。そして、子どもたちは、距離が関係していることに気づくのです。すばらしい!一緒に学ぶ楽しさがここにありました。これからは、「この/その/あの」を使い分けできそうです。

カテゴリー: お知らせ | 7/2 このそのあの(1年) はコメントを受け付けていません

7/2 時間までにできるか(2年)

 2年生の理科です。プレパラート実技試験を行っています。条件は、時間は2分。気泡が入らないように。子どもたちは、一生懸命でした。時間制限があると、緊張感をもって挑戦できます。

カテゴリー: お知らせ | 7/2 時間までにできるか(2年) はコメントを受け付けていません

7/2 ニーアン中からの贈り物

 昨日、シンガポールのニーアン中学校の先生が来校されました。お話をしていると、日本の教育や美浜町の学校教育に関心が高いことが分かりました。8月末には、美浜町の中学生10名がニーアン中学校へ行かせていただきます。そして、現地の子どもたちと一緒に過ごします。そのときに、「どんなことがしたいか」と尋ねられましたが、「とにかく一緒にいる時間を長くとって、一緒に勉強させてください」とお願いしました。ニーアン中学校でも、いろいろと考えてくださっていると思います。楽しみでなりません。お帰りの際に、シンガポールのお土産をいただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 7/2 ニーアン中からの贈り物 はコメントを受け付けていません

7/2 歴史の単元テスト(3年)

 放課の時間から、黙々と勉強する生徒たち・・・次の授業の単元テストに向けて頑張っていました。歴史の最後の単元テストです。3年生は、現在「公民」を学んでいます。歴史の復習も定期的に行い、力をつけてます。

カテゴリー: お知らせ | 7/2 歴史の単元テスト(3年) はコメントを受け付けていません

7/2 顕微鏡で染色体を見つけよう(3年)

 理科の実技テストの様子です。顕微鏡を使って、プレパラートの位置を工夫したり、倍率を変えたりしながら、3分以内で染色体を見つけるために、学んだ知識を活用しながら、集中して取り組んでいます。

カテゴリー: お知らせ | 7/2 顕微鏡で染色体を見つけよう(3年) はコメントを受け付けていません

7/1 集会

 5時間目の後に集会が行われました。サッカー部、ソフトテニス部、陸上競技部の表彰が行われました。部活動でのすばらしい活躍が光っています。おめでとうございます。校長先生の話では、黄色の羽についての話と、修学旅行や野外教育活動、普段の学校生活での生徒のがんばりを称えました。また、本日から育休明けの先生が河和中に戻ってきました。笑顔で生き生きと自己紹介をしていただきました。生徒とともに「愛・合い・Eye(あい)」にあふれる学校にしていきましょう。よろしくお願いします。最後に3年生の修学旅行の報告会を3年生実行委員が行いました。生徒主体の活動で達成感や学びのある行事になったようです。今後に生かしていきましょう。

カテゴリー: お知らせ | 7/1 集会 はコメントを受け付けていません

6/28 理科実験(1年)

 白い粉の性質について調べる実験です。試験管にうまく粉を入れて、違いを見いだします。

カテゴリー: お知らせ | 6/28 理科実験(1年) はコメントを受け付けていません

6/28 鑑賞(1年)

 出来上がった友達の作品のよさを見つけて、付箋に書きます。そして、付箋を貼り付けて、その友達に。返ってきたときには、友達が書いてくれたよさがいっぱい手元にあります。うれしい取組です。

カテゴリー: お知らせ | 6/28 鑑賞(1年) はコメントを受け付けていません

6/28 願い事叶いますように(2年)

 2年生の廊下には、笹飾りがありました。来週の月曜日からは、いよいよ7月。夏コン金賞、元気で過ごせますように等、子どもたちの願い事が書かれていました。一人一人の願い事が叶いますように。

カテゴリー: お知らせ | 6/28 願い事叶いますように(2年) はコメントを受け付けていません

6/27 生徒主体の代議員会

 昼放課、生徒会室を覗くと、生徒会役員と各学年の代議員が集まり、代議員会を行っていました。内容は、「すずかけ祭」体育祭実行委員の募集やスローガンの募集、「生徒サポーター」活動についてのアンケート調査の協力依頼です。今年度から新たに取り組もうとしている企画「生徒サポーター」第1弾は5教科の勉強法です。生徒が主体となってよりよい学校にしていくための提案や話し合いが行われています。

カテゴリー: お知らせ | 6/27 生徒主体の代議員会 はコメントを受け付けていません