3回戦に駒を進めた2ペアの試合が、8時30分から行われました。各チームここまで勝ち進んできただけあって見応えのあるゲームでした。しかしながら一歩およばず。ここまでよく頑張りました。この夏、一生懸命戦ったことを大切な思い出として残してほしいです。
保護者の皆様も、朝早くからお子様の送迎や応援をありがとうございました。
3回戦に駒を進めた2ペアの試合が、8時30分から行われました。各チームここまで勝ち進んできただけあって見応えのあるゲームでした。しかしながら一歩およばず。ここまでよく頑張りました。この夏、一生懸命戦ったことを大切な思い出として残してほしいです。
保護者の皆様も、朝早くからお子様の送迎や応援をありがとうございました。
卓球部男子は、明日から郡大会が始まります。今日は、しっかりと調整をしていました。自分なりのベストを尽くせばきっと大丈夫。頑張ってきてください。応援しています。
吹奏楽部は、エアコンのある部屋を借りて練習していました。パートごとの練習を終えたら図書室で合わせます。終業式の演奏も見事でしたが、今日の音色はまた格別。コンクールまであとわずか。できることをしっかり行って、コンクールに臨んでほしいです。応援しています。
旭公園では、男子の個人戦が始まっていました。猛暑の中でも、二人で力を合わせて戦っていました。応援に駆けつけたときには、最後のチームの試合でした。見事勝利。試合後には勝利者のみができるサイン。かっこいい!
男子チームは、2ペアが3回戦に駒を進めました。次の試合は、23日になります。頑張れテニス部男子!
美浜町総合体育館にて、野間中との準決勝戦が行われました。なんと美浜同士の対決になってしまいました。
試合が始まり、先ずは1点。先ずは1点。そんな気持ちで点数を重ねていきました。前半、リードした形で進めることができましたが、途中から追いつかれ、追い抜かれ、逆転を許してしまいました。でも、気持ちでは、負けていませんでした。最後まで、全力で試合を行ってくれていたように思います。しかし、もう一つ勝つことはできませんでした。
試合が終わると、応援席にもきちんとあいさつをしにきてくれました。最後まで礼儀正しく、ずっと応援したいチームでした。今日の試合は、練習をしっかりやってきた結果が随所に表れていた好試合であったように思います。
試合が終わっても熱気で今も美浜中が興奮冷めやらぬ状態ではないでしょうか。大健闘のハンドボール部に拍手を送ります。
保護者の皆様、地域の皆様、最後の最後まで子どもたちを応援してくださりありがとうございました。
東海市民体育館では、亀崎中との試合が行われました。ベンチからの「勝ちたい」という強い思いが伝わってきます。最初にゴールを決めたのは、河和中でした。「これなら行ける」と思う場面が何度も繰り返されました。途中からは、「追いつきたい」という思いで、最後までよく戦ってくれました。悔し涙もいいものです。これも青春。子どもたちは、価値あるもの見つけてくれたように思います。努力の上に華は咲く。その言葉をこれからも大切にしてください。
応援席もとても賑やかでした。保護者の皆様、応援に駆けつけてくれた生徒の皆さん、最後まで応援ありがとうございました。
知多市旭公園にて、青山中との団体戦が行われました。1番手のペアは、見事勝利。勢いに乗ります。サービスエースやボレー、ラリーの連続など技が光りました。その後のペアも、健闘しましたが、惜しくも勝利をつかむことはできませんでした。明日の、個人戦ではベストを尽くして頑張ってほしいです。頑張れテニス部!
半田びよログスポーツパークにおいて、大府中との試合がありました。日差しが厳しい中で、最後までボールを追いかけている姿がありました。明日からの個人戦も頑張ってほしいです。
1学期終業式が行われました。校長式辞では、1学期の振り返りと2つのお願いをしました。1学期の振り返りでは、各学年の学校生活や行事での頑張りと仲間を大切にしながら「できる」を増やしたこと、2つのお願いでは、「命を守ること」「価値あるものを見つけること」の大切さを話しました。命を大切にしながら、価値あるものを見つけ、充実した夏休みになることを願っています。
終業式後は、全校集会を行いました。陸上競技部の表彰とよい歯の子の表彰がありました。おめでとうございます。表彰後には、吹奏楽部による、演奏がありました。1人1人の頑張りが光っていました。26日(金)には、吹奏楽コンクールがあります。応援よろしくお願いします。最後に生徒指導主事から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。内容は、交通安全や事故に注意すること、SNSやスマホの使い方、困ったとき・悩んだときにに信頼できる人に相談することの3つです。夏休みを安心・安全に過ごし、2学期に笑顔で会えることを楽しみにしています。
社会福祉協議会の方から、ボランティア体験学習の心得を聞きました。40名ほどの生徒が応募して参加してくれます。各事業所様には、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、生徒たちもできることを見つけて動いてくれることと思いますので、どうぞよろしくお願いします。この夏、新しい出会いと大きな感動が得られることを願っています。