学校に残っているのは1年生だけになりました。6時間目、最後の授業です。場所を尋ねたり、伝えたりするにはどうすればよいかを学んでいました。この学級の良いところは、挙手をして答えている生徒が多いところです。自分が思ったことを伝えるって、簡単なようで難しいことです。続けてほしいと思います。




学校に残っているのは1年生だけになりました。6時間目、最後の授業です。場所を尋ねたり、伝えたりするにはどうすればよいかを学んでいました。この学級の良いところは、挙手をして答えている生徒が多いところです。自分が思ったことを伝えるって、簡単なようで難しいことです。続けてほしいと思います。




荷物点検のあとは、体育館でフォークダンスや歌の練習を元気に行っています。一人一人から最高の思い出にしようという気持ちが伝わってきます。





明日から2年生は野外教育活動に出かけます。そのための事前準備が体育館・清麗館で行われていました。大きな荷物を持って、明日からの3日間に備えます。101人、全員が楽しめる野外教育活動にしてくれることでしょう。


暑すぎた修学旅行ではありましたが、子どもたちが誰一人病気やけがをしなかったことが何よりよかったです。最高の思い出をつくろうとしていた子どもたちの姿を目の当たりにでき、とても幸せな時間でした。
この3日間で、子どもたちは改めて友達のよさに気づいたはずです。これからも友達を大切にして絆を深め、残りの中学校生活を送ってほしいと思います。
保護者の皆様には、駅までお迎えに来ていただきましてありがとうございました。お子様からの東京物語を聞いてあげてください。
3年生の生徒の皆さん、最高の3日間でした。思い出をありがとう。

無事に新幹線に乗りました。今から名古屋へ向かいます。カードゲームをしたり、お菓子を食べたりしながら、過ごしていきます。




















もんじゃ焼きのお店に入り、焼き方を教わりました。その後は、3種類のもんじゃ焼きをいただきました。お腹いっぱいです。みんなでご馳走様でしたをしたあと、東京駅に向かいます。













上野動物園を見学した生徒たちと合流し、バスに乗って昼食会場へ移動します。月島のもんじゃをいただきます。
