9/9 現職公開授業(2年社会)

 現職公開授業(社会科)の様子です。教員の授業力アップのために参観をして互いに授業について意見を交換し合います。授業課題は「中国・四国地方の各地で、人口に大きな違いがあるのはなぜだろうか」です。生徒一人一人が考えた課題に対する仮説をもとに、近くの人やグループ、全体の「学び合い」へと展開していきました。日々の授業や教育活動を通して、課題に挑戦し、学び合い、振り返って次につなげる場をつくっていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 現職公開授業(2年社会) はコメントを受け付けていません

9/9 認知症を知ろう展へ出品

 町の図書館入り口付近では、9月が世界アルツハイマー月間ということもあり、認知症にちなんだ作品展が行われていました。河和中学校からは、美術・家庭部の皆さんが出品してくれていました。オレンジ色は、暖かさを感じさせ、親しみやすい印象を与えることから「手助けします」という意味があるそうです。私たちも、認知症を理解し、支え合える社会を築いていきましょう。

カテゴリー: お知らせ | 9/9 認知症を知ろう展へ出品 はコメントを受け付けていません

9/8 集会(オンライン)

 集会がオンラインで行われました。表彰伝達では、柔道、陸上競技、卓球の表彰が行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。校長先生の話では、最初に、昨日行われたPTAの除草作業について触れられ、保護者の皆さまのおかげで学校がきれいになったことに感謝の言葉がありました。続いて「習慣化することの大切さ」についてのお話がありました。今回は特に学習について「習慣化」してみるとよいことをいくつか紹介していただきました。習慣化するにはおよそ60日かかると言われています。生徒の皆さんが今日の話を心にとめ、学習や生活に前向きに取り組んでいってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/8 集会(オンライン) はコメントを受け付けていません

9/8 協力はかけ算に

 昨日、PTAの方々に刈っていただいた草を1時間目に集める作業を行いました。ブルーシートや一輪車を使って、全生徒が協力して集めてくれたので、敷地内がとてもきれいになりました。生徒の皆さんのおかげです。本当にありがとう。 

 

カテゴリー: お知らせ | 9/8 協力はかけ算に はコメントを受け付けていません

9/7 PTA除草作業

 本日早朝より、PTAの皆さまにご協力いただき、除草作業を実施しました。たくさんのPTAの方にご参加いただいたことで、校地内が大変きれいになりました。暑い中でのご尽力に、心より感謝申し上げます。明日は、生徒除草作業があります。「協力はかけ算」、日々の教育活動とすずかけ祭に向けてみんなで協力しながら、校地内の環境を整えていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/7 PTA除草作業 はコメントを受け付けていません

9/5 プラタナスライブ オーディション

 プラタナスライブオーディション2日目です。どのグループも、よく練習していて見応えがありました。発表を終えると、教師からのアドバイスを真剣に聞いていました。

 すばらしいステージを期待しています。

カテゴリー: お知らせ | 9/5 プラタナスライブ オーディション はコメントを受け付けていません

9/5 上級学校訪問に向けて(2年)

 5時間目は、体育館で、上級学校訪問に向けての説明がありました。この後、訪問日に向けて、自分たちで計画を立てていきます。自分の興味・関心を大切にして、しっかり調べてほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/5 上級学校訪問に向けて(2年) はコメントを受け付けていません

9/5 学んだことを振り返る(2年社会)

 「中国・四国地方の自然環境と人口の特徴」について学びました。初めに中国・四国地方の気候や降水量、人口について、自分の予想とその根拠を考えてからスタートしました。自分の予想が合っているのかは、授業の中で解明していきます。最後は、この授業で学んだことを「振り返る」活動を行いました。学んだことを振り返ることで、自分がどこまで理解しているか、何を学んだのかを整理することができるし、「もっと知りたいこと」や「次に学ぶべきこと」が明確になります。学びの質をぐっと高める「振り返り」を大事にした授業でした。

カテゴリー: お知らせ | 9/5 学んだことを振り返る(2年社会) はコメントを受け付けていません

9/5 マット運動

 体育館では、1年生と2年生がマット運動をしていました。写真は、1年生の様子です。

 技を磨くために、スピード、手のつけ方等を意識して、友達と会話をしながら、何度も練習している様子が見られました。さらに上達できることを願います。

カテゴリー: お知らせ | 9/5 マット運動 はコメントを受け付けていません

9/5 見せ場の導入(1年)

 教員と子どもたちとのやりとりが、とても和やかで、楽しそうでいいなあと思いました。発問に対して、すぐに反応して答えている生徒が多いのは、きちんと話を聞いて臨んでいるからです。この授業の最後がどのようになっていくのか、次の展開が見たくなるような授業でした。導入が楽しければ、きっと最後まで楽しいはず。これなら、生徒も課題解決に向けて頑張れそうです。

カテゴリー: お知らせ | 9/5 見せ場の導入(1年) はコメントを受け付けていません