③ 交流給食

 交流授業の後は、ニーアン中学校の生徒たちがバディ(ペア)や各クラスの生徒と一緒に給食を楽しみました。

カテゴリー: お知らせ | ③ 交流給食 はコメントを受け付けていません

②交流授業

 歓迎セレモニーの後は、各教室や特別教室で交流授業が行われました。授業を通じて、生徒たちはお互いの文化や学び方を尊重しながら交流を深めることができました。短い時間ながらも、心が通い合う充実した学びの時間となりました。

Digital Camera
カテゴリー: お知らせ | ②交流授業 はコメントを受け付けていません

10/31 ニーアン中学校来校 ①歓迎セレモニー

 シンガポールのニーアン中学校の皆さんをお迎えし、体育館で歓迎セレモニーを行いました。生徒会長のあいさつや応援団の披露、日本クイズなど、生徒たちが心を込めて準備したプログラムで、温かい雰囲気の中スタートしました。ニーアン中の生徒の皆さんも笑顔で応えてくださり、素敵な国際交流の幕開けとなりました。

カテゴリー: お知らせ | 10/31 ニーアン中学校来校 ①歓迎セレモニー はコメントを受け付けていません

10/30 ただいま準備中

 明日は、シンガポールのニーアン中学校の生徒が来てくれます。ただいま、おもてなしの心をもって準備をしています。全校生徒による歓迎会・授業や給食での交流・お別れ会と盛りだくさんです。子どもたちにとって、親睦が深まり、異文化理解につながるよい機会になることを願っています。

カテゴリー: お知らせ | 10/30 ただいま準備中 はコメントを受け付けていません

10/29 現職公開授業(2年 社会)

 2年生社会科「イギリスにとって、アジアの国はどんな存在だと言えるだろうかという課題で授業を行いました。生徒たちはグループごとに役割を分担し、それぞれが担当した内容を調べ、互いに伝え合う形式で学びを深めました。また、振り返りシートを使って、授業前後の自分の考えの変化を整理することで、主体的に学ぶ姿勢を育むことができました。

カテゴリー: お知らせ | 10/29 現職公開授業(2年 社会) はコメントを受け付けていません

すずかけ祭(体育祭)総集編

カテゴリー: お知らせ | すずかけ祭(体育祭)総集編 はコメントを受け付けていません

10/28 現職公開授業(1年 数学)

 中学1年生の数学では、「比例の利用」を学びました。「グラフは何のためにあるのか?」というテーマで問題に取り組み、2つ以上の比例の関係を比べるときに、グラフを使うことが有効であることに気付きました。

カテゴリー: お知らせ | 10/28 現職公開授業(1年 数学) はコメントを受け付けていません

10/28 ペン立てをつくろう(技術)

 技術の授業で「ペン立てをつくろう」というテーマで木工制作に取り組みました。まず、電動糸のこぎりを使って木材を切り出し、形を整えました。次に、ベルトサンダーで面取りを行い、角をなめらかに仕上げました。少しずつ木の感触が変わっていくのを感じながら、完成に向けて一生懸命作業し、自分の手で形を作り上げていく楽しさ実感するとともに、道具の使い方や安全な作業手順についても学ぶことができました。

カテゴリー: お知らせ | 10/28 ペン立てをつくろう(技術) はコメントを受け付けていません

すずかけ祭(文化祭)総集編

カテゴリー: お知らせ | すずかけ祭(文化祭)総集編 はコメントを受け付けていません

続け!一人一人が主人公

 夢のような時間が終わってしまいました。スローガン通りに、場面ごとに変わる主人公がいて、一人一人が生き生きと輝いていました。ハレの日って、いいなあとつくづく思います。でも、非日常(ハレ)は、日常があってのことだとも思っています。毎日毎日を大切にしていきましょう。

 生徒の皆さん、河和中生は、これで終わってはいけません。このまま物語の続きをしていきましょう!今度は、自分でシナリオを書く番です。

 保護者の皆様、地域の皆様、すずかけ祭に向けての校地整備のおかげで、最高のすずかけ祭をつくることができました。これまでのご協力に感謝申し上げます。すずかけ祭が終わっても、子どもたちは新しいスタートラインを見つけて、前へ前へと歩んでいくことでしょう。今後も学校教育への変わらぬご理解・ご協力をお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 続け!一人一人が主人公 はコメントを受け付けていません