月別アーカイブ: 2025年1月

1/29 【2年理科】電流の大きさには、どのような関係があるだろうか?

 2年生理科の授業で現職公開授業が行われました。前時に、直列回路では、どこでも電流の値が一定になることを確認しました。本時では、復習後に「並列回路では、どうなるか」という問いからスタートしました。生徒たちは、学んだ知識を … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/29 【2年理科】電流の大きさには、どのような関係があるだろうか? はコメントを受け付けていません

1/28 防災クイズラリー

 昨日から、生徒会執行部が考えてくれた河中防災クイズラリーが始まっています。校内の5カ所にクイズがあり、それに答える形です。最近は、地震があちこちで起こっているので、この機会にクイズに答えて知識を確かめておくことも必要で … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/28 防災クイズラリー はコメントを受け付けていません

1/28 苦手を克服(1年)

 テストで間違えが多かったところを確認していました。答えをただ書くのでは力がつきません。インプット→アウトプット。何度も何度も練習してみましょう。

カテゴリー: お知らせ | 1/28 苦手を克服(1年) はコメントを受け付けていません

1/28 千葉県は○○の声で

 すごく楽しそうな授業で、思わずのぞいてしまいました。県名や県庁所在地を覚えているのですが、千葉県になると、声が変わるのです。あるキャラクターの声で答えていて。修学旅行で現地を訪れる前の練習だそうです。

カテゴリー: お知らせ | 1/28 千葉県は○○の声で はコメントを受け付けていません

1/28 一字違いで大違い(2年)

 国語の授業です。黒板には、「来年( )がんばろう。」と書かれていて、子どもたちは( )には、どんな言葉が入るかを考えていました。は、こそ、も、から、まで……。一つの言葉で意味が大きく変わってきます。だからこそ、どんな状 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/28 一字違いで大違い(2年) はコメントを受け付けていません

1/28 覚えたことを生かして(3年) 

 3年生の社会の授業は清麗館で行われていました。教室にいなかったので、「どこだろう」と思って探していたら、清麗館にたどり着きました。畳の上には、歴史上の人物の名前の札と顔写真の札が置いてありました。教師が、ある人物の偉業 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/28 覚えたことを生かして(3年)  はコメントを受け付けていません

1/24 入学説明会

 午後から入学説明会が行われました。河和中学校の概要や中学校の生活等についてご説明させていただきました。6年生の皆さん、4月の入学を楽しみにしています。保護者の皆様におかれましてもご多用の中、ご来校ありがとうございました … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/24 入学説明会 はコメントを受け付けていません

1/23 入学説明会リハ

 明日は、入学説明会。生徒会執行委員の皆さんが、新1年生のためにどうやら劇を考えてくれているようです。授業後にリハーサルが行われました。学校生活がよく分かるようにと、話が工夫されていて面白いです。  新1年生の皆さん、楽 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/23 入学説明会リハ はコメントを受け付けていません

1/23 雰囲気に変化(2年)

 国語の授業です。課題に対してグループで話し合った後は、ワークブックの問題に取り組んでいました。指定された文字数で書く練習です。文字数が少なくてもいけない、多くてもいけない。しかも、自分の考えをまとめるって、レベルの高い … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/23 雰囲気に変化(2年) はコメントを受け付けていません

1/23 プロロボ作り(1年)

 自分で組み立てた物が実際に動くかどうかを点検していました。1回でスムーズに動くのもあれば、電池を入れても動かないものもあったりして。試行錯誤を繰り返しながら行っていました。自分が組み立てたものが動くなんて、嬉しいですよ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1/23 プロロボ作り(1年) はコメントを受け付けていません