-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2024年9月
9/10 ラジオ製作(3年)
技術の時間で、ラジオを作り始めました。今後は、はんだごてを使って部品を電気回路にはんだづけする作業が行われていきます。作業を慎重に行って、ラジオが完成するといいです。
カテゴリー: お知らせ
9/10 ラジオ製作(3年) はコメントを受け付けていません
9/10 保健体育の授業(3年)
暑い国と日本では、汗腺の数が違う?なんて、驚きの授業をしていました。暑かったら多くなり、寒かったら少なくなる。体のつくりって、本当に不思議。なるほどと思う授業内容でした。
カテゴリー: お知らせ
9/10 保健体育の授業(3年) はコメントを受け付けていません
9/9(月) 全校集会
5限後に生徒会役員の司会進行で、全校集会をオンラインで行いました。校長先生の話では、認知症についてのお話がありました。9月は認知症月間(9月21日は世界アルツハイマーデー)です。認知症は、高齢者だけではなく、若年性認知 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9/9(月) 全校集会 はコメントを受け付けていません
9/9 マット運動(2年)
新しい技に挑戦していました。できなくても、みんなが挑戦して練習しているところがすごいです。最後に、できた人を見つけました。何度も練習して、コツを掴み、うまくなれるといいです。
カテゴリー: お知らせ
9/9 マット運動(2年) はコメントを受け付けていません
9/9 英語の授業(1年)
タブレットのスピーカーから流れてくる英会話をよく聞いて、一緒に話します。これは、自分のペースで練習できるのでいつ聞いてもいいなあと思います。個々のペースで焦らず、着実に。
カテゴリー: お知らせ
9/9 英語の授業(1年) はコメントを受け付けていません
9/9 英語の授業(2年)
「答えは、じゃんけんで負けた方が言う」となれば、じゃんけんも英文を考えるのも必死です。子どもたちの反応がすごくよかったです。力がついてます!
カテゴリー: お知らせ
9/9 英語の授業(2年) はコメントを受け付けていません
9/9 数学の授業(2年)
どうしたら式を導き出せるのか、先ずは自分で考え、その後に友達と相談し合っていました。分からないことを「分かりたい」という気持ちが、生徒一人一人にあるなと感じました。その続きが知りたくなる授業でした。
カテゴリー: お知らせ
9/9 数学の授業(2年) はコメントを受け付けていません
9/9 姿勢が違う(3年)
3年生の教室に入ると、姿勢が違うことに気付きます。黒板を見る目、電子黒板を見る目が真剣なのです。2学期の頑張りが実るといいです。
カテゴリー: お知らせ
9/9 姿勢が違う(3年) はコメントを受け付けていません
9/9 理科実験
液体の色や匂いについて調べていました。匂いを嗅ぐときは、どうするのかを丁寧に教えてもらっていました。ワークシートにも、きちんと記入できていてすごいと思いました。楽しそうに授業をしていて、教師も子どもも笑顔が素敵です。
カテゴリー: お知らせ
9/9 理科実験 はコメントを受け付けていません
9/9 生徒除草作業
1時間目は、昨日刈っていただいた草を子どもたちが集める生徒除草作業です。集めるのに必需品は、ブルーシート。各学年、決められた指定場所をブルーシートで何度も往復して運んでくれました。本当によく働きます。自慢の生徒たちです … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9/9 生徒除草作業 はコメントを受け付けていません