1年生が、生活科「たのしい あき いっぱい」のまとめで、木の実を使ったおもちゃを作って遊びました。どんぐりごまやマラカス、やじろべえなど、楽しいおもちゃがいっぱいでした。前半と後半に分かれて楽しみました。
月別アーカイブ: 2019年11月
火災避難訓練
5時間目に火災避難訓練を行いました。あいにく小雨が降り始めたので、消火体験はできませんでしたが、全員静かに体育館に避難してDVDを視聴しました。児童の下校後、先生方が音楽室のベランダに設置してある避難袋の使い方を教えていただきました。学校でも家庭でも火事には気をつけたいですね。
生活習慣病を予防しよう
6年生が、栄養教諭の石井先生から食に関する指導を受けました。私たちが日頃よく食べている食品には、糖分や塩分、脂肪分がかなり含まれていることを実際の量を示して教えてくれました。そして、どうすれば生活習慣病の原因となる物を減らせるかをグループで話し合いました。家庭でも話題にできるといいですね。
学校保健委員会
4年生以上の児童とPTA、職員が参加して、「自分の寝る時間を守れるようにするには? ーメディア使用時間について考えてみよう!ー」をテーマに学校保健委員会が行われました。保健給食委員会の発表の後、グループに分かれて、「テレビやゲームの時間を守るためのルール」や「決められた時間に寝るためにできること」について話し合いました。アンケート結果では、1日6時間以上ゲームをしている児童もいるようです。これを機会に、家庭でも話し合いができるといいですね。
PTA環境部作業
PTA環境部の方が、春花壇用のパンジーやビオラの苗を、花壇計画を元に色ごとに植えてくださいました。ありがとうございました。
福祉実践教室(手話)
4年生が、先日の車椅子体験に続き、手話の体験をしました。耳が聞こえない講師の方から、日常の生活での工夫や知恵などを聞きました。また、耳が聞こえる人とは、手話、口話、身振り、指文字、空文字、筆談を使って話をすることを教えていただきました。最後に、一人ずつジェスチャーで、動物等の名前を当て合いました。
折りっこサバイバルゲーム
児童会企画のたてわり遊びがありました。今回は、新聞紙の上に最後まで乗っていられるかを競いました。じゃんけんで負けて、新聞紙がどんどん小さくなっていくと、高学年が低学年の児童をおんぶする姿も見られました。楽しいゲームでした。
明治村
6年生が、社会見学で明治村へ行きました。あいにくの雨模様でしたが、今年はボランティアガイドさんの説明を聞いたので、明治の時代のことがよくわかりました。
福祉実践教室(車椅子)
福祉実践教室があり、4年生が車椅子体験をしました。車椅子体験では、障害物を乗り越えたり、車椅子に乗ったまま物をとったりすることを体験しました。講師の方から、〇〇してあげるという考えではなく、ともに生きようという考えが大切だというお話がありました。みんなで給食も一緒に食べました。
本物はすごい!
5年生と6年生が、図工の授業で、杉本美術館の作品を鑑賞しました。名鉄文化事業部の方から、杉本健吉や彼の作品について説明を受けた後、お気に入りの作品の模写に取り組みました。真剣に作品に向き合う姿が印象的でした。