11/2(木)児童集会

11月の児童集会は、全校児童一斉の「だるまさんがころんだ」です。「はじめのい~っぽ!」さわやかな秋空の下、子どもたちの歓声と笑顔が広がりました。総務委員のみなさん、企画・準備・運営・後片付け、ありがとう。

11/1(水)授業風景(3,4,6年生)

3年生の書写の授業。毛筆で「大」の練習です。先生のアドバイスを受けながら、右はらいの筆使いを繰り返し練習しました。

4年生は、来週から始まる福祉実践教室に向けて事前学習をしました。「福◯、◯福、福◯◯、◯福◯」など、「福」のつく言葉を見つけたり、「福」のつく有名人を考えたりした後、「幸福」「幸せ」とはどういうことかを考えました。今後、認知症サポーター養成講座や車椅子体験を通して、より深く福祉について学んでいきます。

6年生の算数の授業。「拡大と縮小」の復習です。明日予定されているテストに向けて、教科書の復習問題やドリルを使っていろいろな問題を解きました。積極的に質問する姿も見られました。

11/1(水)授業風景(1,2,5年生)

1年生の算数の授業。三角形の色板を並べて、いろいろな形を作ります。家やヨット、魚などうまく並べて形を作ることができたかな。

2年生は発表に向けてダンスの練習をしています。音楽に合わせて楽しそうに体を動かしています。かっこよくポーズもきめていました。

5年生の算数の授業。これまでの学習を生かして、ひし形の面積をいろいろな方法で求め、その後、ひし形の面積を求める公式を学習しました。復習問題にも意欲的に取り組んでいます。

10/31(火)4年校外学習(新美南吉記念館・半田空の科学館)

雲一つないさわやかな秋晴れ。絶好のお出かけ日和になりました。

布土小を出発して約30分、新美南吉記念館の駐車場に到着し、まず向かったのは、「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの生家です。

彼岸花の名所として有名な矢勝川を通って、昔は畳屋だったという生家を見学しました。

その後、新美南吉記念館に戻り、入場する前に学芸員さんのお話を聞きました。その中で、「ごんぎつね」は昭和55年から今まで、全ての国語の教科書で採用されており、約7000万人の人が知っている童話だ、ということを聞き、どの児童も驚いていました。記念館の中では、メモをとりながら熱心に見学し、しおりに載っているクイズの答えを友達と協力しながら考えていました。

記念館での学習のあとは、お楽しみのお弁当タイムです。ごん狐広場の好きな場所で敷物を広げ、友達とおいしく食べていました。食べ終わったあとは、童話の森を散策していました。何周(最大6周!)もした児童もいたようです。

午後は、半田空の科学館です。科学館で展示を楽しんだ後、プラネタリウムに入りました。プラネタリウムは貸し切りで、観客は布土小の4年生のみ。星空についての丁寧な解説を聞き、後半は楽しくて勉強になる番組を観ることができました。

4年生にとって、学校での勉強を、実際に目で見て触れることのできる、充実した校外学習になったようです。今日の感動や学んだことをお家でもお話してくださいね。

10/31(火)里芋の販売(つつじ・さつき学級)

昼放課につつじ・さつき学級のみんなが学級園で育てた里芋の販売にきてくれました。手描きの看板に袋詰めされた里芋。おまけ用の里芋の入ったかご。準備OKです。里芋の袋を手渡す係、おまけの里芋を入れる係、代金を受け取る係。チームワークよく里芋の販売をしてくれました。ありがとう。

10/31(火)授業風景(1,2,6年生)

1年生の国語の授業。絵の中から「日本の昔話」を見つけます。「かさじぞう」「うらしまたろう」「したきりすずめ」……、いくつ見つけられたかな。

2年生はハロウィンパーティー」です。「宝探し」や「椅子取りゲーム」などで楽しい時間を過ごしました。教室はみんなの笑顔でいっぱいです。

6年生の外国語の授業。リスニングテストの後は、ハロウィンビンゴで楽しみました。一人一人がハロウィンにちなんだ英単語を選んでマス目の中に書いていきます。先生が英単語を読み上げていきます。「ビンゴ!」子どもたちの元気な声が響いていました。

10/31(火)授業風景(3,4,5年生)

3年生の体育の授業。表現運動です。いろいろな動きを組み合わせて忍者を表現します。どんな動きを取り入れるかグループで話し合い、練習を始めました。

4年生は校外学習に出かけました。「新美南吉記念館」「空の科学館」を訪問します。国語や図画工作で取り組んだ「ごんぎつね」の学習、さらに深めることができそうです。空の科学館ではプラネタリウムの鑑賞。今夜は夜空を見上げて確かめてみましょう。

5年生の体育の授業。鉄棒運動です。一人一人が目標をもって技の練習をしています。友達とアドバイスし合いながら練習する姿が見られます。

10/30(月)火災避難訓練

知多南部消防組合より講師を迎え、火災避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」の約束を守り、安全に避難した後、6年生の代表による消火訓練を行いました。「命を守るために安全に避難すること」「火災を発見したら大きな声で知らせること」「絶対に火遊びをしないこと」などのお話を聞きました。安全な避難、火災予防、一人一人が実践できるように。

10/30(月)授業風景(1,3,5年生)

1年生の音楽の授業。「おどるこねこ」の鑑賞をしました。音楽を聴いていると、自然と体が動き出します。11月1日に東京厚生合唱団の方々と共演する「学校坂道」の練習もしました。元気な歌声が聞こえてきましたが……、歌詞はしっかり覚えられたかな。

3年生の算数の授業。「何倍でしょう」の学習です。元の数の何倍になっているか、図で表しながら考えました。

5年生の理科の授業。「流れる水のはたらき」の学習です。流れる水にはどのようなはたらきがあるか予想を立て、実験をして確かめました。水を流す係、動画を撮影する係、記録する係等、グループで役割分担をして実験を進めています。

10/30(月)授業風景(2,4,6年生,つつじ・さつき学級)

2年生は明日の「ハロウィンパーティー」に向けて準備をしました。ビンゴカードや色紙を使った飾りを作りました。明日のパーティーがとても楽しみです。

4年生は体育館でキックベースです。チームでアドバイスし合いながら、ゲームを楽しんでいました。得点が入るたびに歓声が上がります。

6年生の家庭科の授業。ナップサックの製作です。最後の紐通しを終え、完成した子も。友達にアドバイスする姿も見られます。

つつじ・さつき学級では、学級園で育てた里芋の収穫をしました。立派に育った里芋が土の中から次々と掘り出されていました。子どもたち、とても嬉しそうです。収穫した里芋は、きれいに水で洗いました。