二次方程式の学習をしていました。1時間にたくさんの問題を解いていることが分かります。しかも全問正解。この調子で、がんばっていきましょう。


二次方程式の学習をしていました。1時間にたくさんの問題を解いていることが分かります。しかも全問正解。この調子で、がんばっていきましょう。
分配法則を使って、文字式を解きます。生徒同士で互いに教え合っている姿が見られました。
自分で考えた答えを黒板に書きに行っている様子です。順番を待っている間は、再度答えを確認するなど、慎重な姿勢が見られます。
倒置法などの表現法を学習していました。板書をしっかりとる、教科書をしっかり見るなど基本的なことが着実にできていました。
学校の畑で育ててきたキュウリを収穫しました。生徒たちは「思ったより大きい!」「ツヤツヤしてる!」と驚きの声をあげながら、ひとつひとつ丁寧に収穫しました。日々の水やりや観察の成果が実り、みずみずしい立派なキュウリがたくさん育ちました。
郡上の昼間は、大雨と雷雨で帰路が心配になりましたが、濡れることもなくバスに乗車し無事に帰ってきました。この3日間、自然の中で、キャンプファイヤー・ご飯作り・学年レク・半日プロぐラム活動等を計画以上にすすめることができました。その活動を通して、子どもたちは成長し、友達のよさを再発見したことと思います。今後は、さらに友達との絆を深め、新しいことに挑戦し、温かい学級・学年を築き上げてほしいと願っています。
どんな時も、2日目の夜の学年レクで歌った歌詞を思い出し、さらに前へ前へと進んでいってください。パワー溢れる学年をいつまでも応援しています。
最後に、保護者の皆様、本日は、お迎えありがとうございました。火の神は、郡上の山で子どもたちに、友情・協力・感謝の火を与えました。いつまでも、これらの火がともり続けてくれることを願っています。これまでの野外教育活動に対するご理解・ご協力に感謝申し上げます。
2日目のスプラッシュウォーキングの班の写真です。水中を歩いて、沢登りをします。これが意外と難しい!でも、みんな楽しそうです。
2日目に大自然を体感してきた子どもたちです。仲間と協力し、川を下るリバーラフティングに挑戦してきました。