10/23(木)授業の様子(2、5、6年生)

2年生算数「かけ算」の学習の様子です。先生が提示するフラッシュカードの5の段と2の段をテンポよく答えていくと、続いて「4の段のかけ算」の演習問題に挑戦していました。考え方や式について互いに確認し合っていきました。

5年生家庭科では来週行う調理実習に向けて、準備する物について確認をしていました。ご飯と味噌汁を調理するようで、おかずを持参するとのこと。子どもたちはおかずとして何を持ってこようかと考え、先生にたくさん質問をしていました。来週が楽しみですね。

6年生社会では、「なぜ、織田軍は強かったのか」を考えていました。長篠合戦図屏風にヒントがあるとのことで、屏風の一部をクローズアップした画像を見て考えました。「鉄砲かな」「旗印?」「やり?」「え、何でだろう」などいろいろと思いつくことを頭に浮かべタブレットに入力していきました。屏風に描かれた旗印と織田家の由来とをたぐり寄せると見えてくる物がありました。歴史の面白さを子どもたちは味わっていました。