10/21(火)授業の様子(1、3、5、6年生)

1年生体育 体つくり運動の「ケンパ」の様子です。テンポよく跳んだり、体を大きく使って跳んだりしました。友達の動きに合わせて「ケン・ケン・パ」と声をかけたり、「がんばれ!」「いけるよ!」と応援したりと学年が一体となって取り組んでいました。

3年生は図工「版画」の下描きをしていました。タブレットで撮影した自分自身の姿を、用紙に大きく描き写していました。自身の姿は、スポーツの一場面という設定です。「バットを持つ手やゆびは…」「膝を曲げたように描くのは…」と考えながらがんばっていました。

5年生の国語「意見が対立したときには」の様子です。自分の思いだけを主張してばかりではいけないことを踏まえて「では、どのように話し合い、伝え合っていくのか」をペアで話し合っていました。互いの思いを受け取り認め合いながら解決策を生み出す表現を考えていました。

6年生家庭科「思いを形に 生活を豊かに」の最終授業の様子です。自分の作品の特徴や工夫、苦労した点を学級のみんなに発表していました。一人一人の作品は何を収納する袋かを考え、型紙を作り、布を裁ち、ミシンで縫って仕上げました。どの作品もすばらしいものとなりました。