11/6(月)授業風景(3,5,6年生)

3年生の国語の授業。よりよい話し合いをするためにグループでテーマに沿って話し合いを進めています。今日のテーマは「他学年の人と仲よくするためには」です。付箋を使って一人一人が自分の意見をもち、話し合いをしました。今回は、前回の反省を踏まえ、「発表の仕方」や「時間配分」などを意識して話し合いました。

5年生の音楽の授業。「ソーラン節」や「津軽じょんがら節」など、日本の民謡について調べ、「紹介カード」にまとめています。「布土のお囃子」について調べている子もいました。

6年生の社会の授業。鎖国時代の長崎の出島の様子について学習をしています。当時の資料や現在の長崎の出島の写真を見比べ、先生の話を聞きながら驚きの声を上げていました。

11/6(月)授業風景(1,2,4年生)

1年生の音楽の授業。発表の劇中歌の練習をしています。先日、東京混声合唱団の方々に教えていただいた歌い方を思い出しながら、観客に感動を与えられるような歌になるよう練習をしました。

2年生も発表に向けてダンスの練習をしました。連休中も一人一人が練習をしてきたのでしょう。その上達ぶりに担任の先生も感動していました。

4年生の体育の授業。マット運動です。模範の動画を視聴してポイントを確認しながら後転や開脚前転の練習をしました。より美しく演技できるようにポイントを意識して練習しています。

11/6(月)全校朝会

本日は、全校朝会です。はじめに、美浜町小学校陸上競技大会や尾張教育研究会書写コンクールの表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。次に校長先生が、二十四節気では、11月8日(水)は「立冬」といい、いよいよ冬になるということを話したり、今は秋であり、秋の情景を表した俳句や短歌がたくさんあり、そのうちの代表的なものを紹介したりしました。

11/2(木)授業風景(4,5,6年生)

4年生の外国語活動。今日のめあては「アルファベットの小文字を完ぺきに覚えよう」です。アルファベットの歌に合わせて、文字を指さしながら確認した後、「cat」や「web」、「ghost」などの英単語を見つけたり、アルファベット順に線を結ぶ点つなぎをしたりしながら、英単語を覚えました。

5年生は先日収穫したお米をみんなで分けました。計量カップを使ってこぼさないように気を付けながら、一人ずつ袋詰めしていきました。今日はお土産に持ち帰ります。新米の感想、聞かせてくださいね。

6年生の家庭科の授業。「まかせてね 今日の食事」の学習が始まりました。今日は、例に示された朝食の献立に使われている食材の栄養素について考えました。栄養のバランスが整った献立を考えていけるといいですね。

11/2(木)授業風景(1,2,3年生)

1年生は図画工作の時間に、発表で使う小道具や衣装を制作しました。玉手箱や腰蓑、魚や亀など、楽しそうに作っています。発表の日も近づいてきました。子どもたち、意欲満々です。

2年生の国語の授業。「お手紙」の音読発表です。グループで話し合いながら練習し、みんなの前で発表しました。登場人物の気持ちが伝わるように、工夫して音読しました。

3年生の体育の授業。表現運動です。前回、忍者の動きを一つ一つ練習しましたが、今回はそれらを組み合わせていきます。グループで話し合いながら、みんなが忍者に変身します。

11/2(木)児童集会

11月の児童集会は、全校児童一斉の「だるまさんがころんだ」です。「はじめのい~っぽ!」さわやかな秋空の下、子どもたちの歓声と笑顔が広がりました。総務委員のみなさん、企画・準備・運営・後片付け、ありがとう。

11/1(水)授業風景(3,4,6年生)

3年生の書写の授業。毛筆で「大」の練習です。先生のアドバイスを受けながら、右はらいの筆使いを繰り返し練習しました。

4年生は、来週から始まる福祉実践教室に向けて事前学習をしました。「福◯、◯福、福◯◯、◯福◯」など、「福」のつく言葉を見つけたり、「福」のつく有名人を考えたりした後、「幸福」「幸せ」とはどういうことかを考えました。今後、認知症サポーター養成講座や車椅子体験を通して、より深く福祉について学んでいきます。

6年生の算数の授業。「拡大と縮小」の復習です。明日予定されているテストに向けて、教科書の復習問題やドリルを使っていろいろな問題を解きました。積極的に質問する姿も見られました。

11/1(水)授業風景(1,2,5年生)

1年生の算数の授業。三角形の色板を並べて、いろいろな形を作ります。家やヨット、魚などうまく並べて形を作ることができたかな。

2年生は発表に向けてダンスの練習をしています。音楽に合わせて楽しそうに体を動かしています。かっこよくポーズもきめていました。

5年生の算数の授業。これまでの学習を生かして、ひし形の面積をいろいろな方法で求め、その後、ひし形の面積を求める公式を学習しました。復習問題にも意欲的に取り組んでいます。

10/31(火)4年校外学習(新美南吉記念館・半田空の科学館)

雲一つないさわやかな秋晴れ。絶好のお出かけ日和になりました。

布土小を出発して約30分、新美南吉記念館の駐車場に到着し、まず向かったのは、「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの生家です。

彼岸花の名所として有名な矢勝川を通って、昔は畳屋だったという生家を見学しました。

その後、新美南吉記念館に戻り、入場する前に学芸員さんのお話を聞きました。その中で、「ごんぎつね」は昭和55年から今まで、全ての国語の教科書で採用されており、約7000万人の人が知っている童話だ、ということを聞き、どの児童も驚いていました。記念館の中では、メモをとりながら熱心に見学し、しおりに載っているクイズの答えを友達と協力しながら考えていました。

記念館での学習のあとは、お楽しみのお弁当タイムです。ごん狐広場の好きな場所で敷物を広げ、友達とおいしく食べていました。食べ終わったあとは、童話の森を散策していました。何周(最大6周!)もした児童もいたようです。

午後は、半田空の科学館です。科学館で展示を楽しんだ後、プラネタリウムに入りました。プラネタリウムは貸し切りで、観客は布土小の4年生のみ。星空についての丁寧な解説を聞き、後半は楽しくて勉強になる番組を観ることができました。

4年生にとって、学校での勉強を、実際に目で見て触れることのできる、充実した校外学習になったようです。今日の感動や学んだことをお家でもお話してくださいね。

10/31(火)里芋の販売(つつじ・さつき学級)

昼放課につつじ・さつき学級のみんなが学級園で育てた里芋の販売にきてくれました。手描きの看板に袋詰めされた里芋。おまけ用の里芋の入ったかご。準備OKです。里芋の袋を手渡す係、おまけの里芋を入れる係、代金を受け取る係。チームワークよく里芋の販売をしてくれました。ありがとう。