10/27(金)授業風景(3,4,5年生)

3年生の音楽の授業。「校歌」「学校坂道」「ありがとうの花」「陽気なかじや」……、子どもたちは楽しそうに体を動かしながら、とてもいい表情で歌っています。

4年生の体育の授業。今日は、ボッチャのテストです。決められたマスの中に6個のボールをどれだけ正確に投げることができるか挑戦しました。練習の成果を発揮し、高得点の子も見られました。

5年生の図画工作の授業。「一版多色版画」の制作です。カーボン紙で版木に写し取った下絵を彫り始めました。4年生のときに制作した自画像の木版画を思い出しながら、丁寧に作業を進めていました。

10/27(金)授業風景(1,2,6年生)

1年生の生活科の授業。秋の木の葉と木の実を見つけに運動場へ。さくらやくぬぎの葉、まてばしいやくぬぎの実を見つけました。学校坂道のイチョウの葉も観察しました。

2年生の体育の授業。マット運動です。準備運動のストレッチをして、前転・後転・側転の練習をしました。最初は上手く回れなかった後転も練習を重ねて上手にできるようになってきました。

6年生の図画工作の授業。少しずつ彫り進めながら、黄色・赤色・青色のインクで刷っていきます。まずは黄色のインクで刷るために、彫り始めました。どの部分を彫るかを考えながら、慎重に彫り進めていました。

10/26(木)陸上大会壮行会

今日は午後から布土小学校の運動場を会場として、美浜町小学校陸上競技大会が開催されます。選手のみんなが力を発揮できるよう、3年生の児童が中心となり、壮行会が行われました。選手代表の力強い言葉の後、在校生がエールをおくりました。布土小学校全員で応援します。選手のみなさん、がんばってください。

10/25(火)焼き芋パーティー(1,2年生)

先日収穫したさつまいもで、今日は「焼き芋パーティー」です。アルミホイルで包んださつまいもをホットプレートで焼きました。火傷しないように気を付けながら、竹串で焼け具合を確認しました。熱々のさつまいも、「育ててくださった方に感謝して」いただきました。みんな、とてもおいしそうに笑顔で頬張っていました。大満足です。さて、今日の給食は大丈夫かな。

10/25(水)授業風景(3,5年生)

3年生の音楽の授業。ドレミの歌を歌いながら体を動かした後、リコーダーの練習です。「猫吹いちゃった」のきれいな音色を聴くことができました。

5年生の算数の授業。平行四辺形の面積を求めます。子どもたちから次々と手が挙がり、いろいろな考え方が発表されていました。

10/25(水)授業風景(4,6年生)

4年生の音楽の授業。美しい歌声を響かせながら「飛べよツバメ」のハーモニーを聴かせてくれました。心を込めて歌っていることがその表情からも伝わってきます。

6年生の家庭科の授業。ナップサックの製作が始まりました。動画を視聴して確認したり、友達からアドバイスを受けたりしながら製作を進めています。5年生のエプロンの製作も思い出しながら。

10/24(火)授業風景(4,5年生)

4年生の図画工作の授業。「ほって すって 見つけて 木版画に挑戦!」です。下描きを終え、彫刻刀で彫り始めました。安全に気を付けながら、慎重に彫り進めています。

5年生の体育の授業。リレーの練習です。よりよいバトンパスをするためにチームで話し合い、バトンパスの練習をしました。「前走者が印を付けた位置まで来たら前を向いて全力で走り出す」、「『ハイ』という声でバトンを受け取る」など、改善を加えながら練習しています。

10/24(火)授業風景(2,6年生)

2年生の音楽の授業。先日のワークショップで学んだ声の出し方を思い出しながら「校歌」や「学校坂道」を練習しました。いろいろな顔の表情を作ったり、指で三角を作ってその間わ通すように声を出したり……。子どもたち、とてもいい表情で歌っています。

6年生の外国語の授業。これまで行ったところを紹介するスピーチをしています。聞き手からは「Excellent!」と声が上がっていました。友達のスピーチを聞いて、「発音が素晴らしかった」など、よかったところも発表していました。

10/24(火)授業風景(つつじ・さつき学級,1,3年生)

つつじ・さつき学級では、教室の畳を新調するため、「畳のへり」の模様を選びました。見本の中から好きなものを選びます。素敵な模様がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまいます。1時間かけてじっくり選び、素敵な模様を見つけました。

1年生の外国語活動。もうすぐハロウィンです。プリントに描かれたハロウィンにちなんだ絵柄の数を英語で数えます。先生が英語で言った数を聞き取る活動もしました。「one,two,three……」と英語で数えながら楽しそうに取り組んでいました。

3年生の体育の授業。ミニハードル走の練習です。毎回、測定した自分のタイムをカードに記録していきます。走り方を工夫し、回数を重ねるたびに速くなる記録に子どもたちはとてもうれしそうです。友達のよいところも見つけ、自分の走り方の参考にしています。