5/18(水)今日の授業の一コマより(5,6年生)

5年生の体育の授業。今日はソフトボール投げです。どんなところに気をつけたら遠くまで投げられるか、考え、話し合いながら練習しました。

6年生の総合的な学習の時間。修学旅行に向けて、奈良公園の班別分散研修などの班決めをしています。班のリーダーへの立候補にも意欲的な姿が見られました。

517(火)今日の授業の一コマより(5,6年生)

5年生の外国語の授業。発表に向けて練習をしています。名前の綴りや好きなスポーツを尋ね合い、最後に自作の名刺を交換します。どの子も英会話を楽しんでいました。次の時間の発表が楽しみです。

6年生の総合的な学習の時間です。修学旅行の事前学習として、「金閣寺」や「清水寺」について一人一人が調べ、プレゼン資料を作成して発表しています。調べることでさらに歴史に興味をもち、修学旅行への期待も高まっているようでした。

5/17(火)今日の授業の一コマより(2,4年生)

2年生の図画工作の授業。「わっかでへんしん」です。「わっか」にいろいろな飾りをつけて、さあ変身だ!

4年生の図画工作の授業。好きな魚の形に切り抜いた用紙に色をつけています。工夫した色使いで、カラフルな魚が図工室を泳いでいました。

5月17日(火)交通教室(3年生)

3年生の交通教室です。3年生は、自転車訓練です。交通指導員の皆さんから発進・停止の仕方を学び、実際に自転車に乗って正しい乗り方を確認します。一人一人真剣な態度で取り組んでいましたが、まだまだ不十分な点も多く、練習が必要ということで、合格には至りませんでした。被害者はもちろん、加害者にならないためにも、より一層、練習が必要です。ご家庭でも、ご協力をお願いします。「かけがえのない大切な命」です。交通指導員・PTA校外部の皆さん、ありがとうございました。

5/17(火)交通教室(1年生)

1年生の交通教室です。1年生は歩行訓練をしました。歩くときに気をつける「は・ひ・ふ・へ・ほ」。事前に学習したことをしっかり発表することができました。今日学んだことを登下校はもちろん、日々の生活の中でも実践していきましょう。

5/13(金)今日の授業の一コマより(2,3,4年)

2年生の算数の授業。「長さ」の学習です。長さの単位「cm」、正しく書けるようになりました。

3年生の体育の授業。キックベースです。話し合ったことを生かして、声を掛け合いながら、守備位置を確認していました。

4年生の社会科の授業。「ごみのしょりと活用」について学習しています。自分たちの家庭から出たごみがその後どのように集められているか、自分たちの経験をもとに発表しています。

5/12(木)今日の授業の一コマより(2,4,5年)

2年生の音楽の授業。「校歌」に始まり、「朝のリズム」「山のま王のきゅうでんにて」「小さなはたけ」とさまざまな曲を体全体を使って楽しむことができました。

4年生の理科の授業。「自分の体で曲がるところ」を実際に曲げたり伸ばしたりしながら調べています。「曲がるところには、しわができる」「曲げられる方向が決まっている」などの気づきがありました。

5年生の社会の授業。日本の地形や気候を資料を比較しながら、気付いたことをまとめています。