11/21(木)授業風景(4,5,6年生)

4年生の図画工作の授業。「ギコギコトントンクリエーター」の制作が始まりました。まずは、安全第一で正しく使えるように「のこぎりの使い方」の学習です。先生の実演を見て学んだはずでしたが、実際にやってみるとなかなかうまくいかない子も。アドバイスを受け、何度が練習するうちに少しずつスムーズにのこぎりを扱えるようになってきました。さて、何を作ろうかな。

5年生の家庭科の授業。めあては「今日の給食の献立を調べ、栄養素別に分けよう」です。今日の献立は「サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソースがけ、かみかみサラダ」です。しっかり分類することができたかな。

6年生の家庭科の授業。「豚汁」の調理実習に向けて、レシピを確認しています。「料理のお手伝いをしたことのある人?」の問いにはほとんどの子が挙手。「料理が得意な人」の問いにも数名の子が元気よく手を挙げていました。グループ分け、役割分担をして楽しみな調理実習です。

11/21(木)授業風景(1,2,3年生)

1年生の図画工作の授業。「おって たてたら」の制作です。今日は立てた形から考えて好きなものを作ります。トンネルや坂道、家やカメなど、子どもたちが想像力を膨らませて制作していました。

2年生の算数の授業。長方形の角の形や辺の長さについて調べています。「辺の長さについて気付いたことはありますか」先生の問いにペアで考えを伝え合います。「確かめるにはどうしたらいいですか」という問いに子どもたちは「定規(ものさし)で測る」と答え、実際に確かめます。「定規を使わないで調べることはできますか」の問いに、子どもたちは考えます。その方法を見つけた子どもたち。「こうすればいい!」

3年生の算数の授業。復習問題、プリント、計算ドリルと自分のペースで学習を進めています。しっかりと問題と向き合い、一つ一つ確実にやり遂げていました。

11/20(水)授業風景(4,5,6年生)

 4年生は、明日行われる漢字算数コンクールに向けて勉強しています。自分が今、どこを苦手にしているのか、課題を見つけ、それぞれが漢字や算数の勉強をしています。今まで習った漢字はしっかり覚えたかな?計算間違いをしないよう、しっかり見直そうね。

 5年生は、明日行われる漢字算数コンクールに向けて漢字の学習をしています。先生から、黒板に問題が出題され、それを解いています。その後、黒板の問題を全員で答え合わせをしていきます。「復興」の「興」や「評判」の「判」など難しかったり、同じ音の「番」を迷ったりする漢字がありました。しっかり復習して明日に臨みましょう。

 6年生は、国語です。「鳥獣戯画」を見て、その動作が現れているところを、教科書の文章から探していきます。鳥獣戯画の絵自体は文章はないですが、どのような動作か読み取ってみるのも面白いですね。

11/20(水)授業風景(1,2,3年生)

 1年生は、生活アンケートを書いています。1年生だけでなく、全学年が行っています。これをもとに、教育相談を行います。学校生活や勉強、友達関係などで悩んでいることを書いて、その後担任が、一人一人丁寧に話を聞いていきます。このようにして子どもへの理解を深めています。

 2年生は、図工です。家から持ってきた牛乳パックを使って「びっくりかえる」のおもちゃを作ります。どこをはさみで切るか、どこに線を引くか、子どもたちは先生の話をよく聞き、作っています。高くとべる「びっくりかえる」ができるといいね。

 3年生は、国語です。「ことわざカルタ」を作っています。ことわざと、その意味を調べ、そのイメージに合う絵をカードに書いていきます。できあがったら、これを使ってカルタをします。だれが一番に取ることができるか楽しみですね。

11/20(水)読み聞かせ

今日は月に一度の読み聞かせです。子どもたちは物語の世界にどんどん引き込まれていきます。子どもたちに語りかけるようなストーリーテリング。1年生は、谷川俊太郎さんの詩「とっきっき」を手や足でリズムを取りながら楽しく群読しました。銀杏クラブのみなさん、ありがとうございました。読書の秋、たくさんの本と出会えるといいですね。

11/19(火)ストップ温暖化教室(5年生)

愛知県地球温暖化防止活動推進センターより講師をお招きし、「ストップ温暖化教室」が行われました。さまざまな資料や実験、体験から温暖化の現状、そして未来の地球を守るための対策の必要性について学びま、その重要性を考える機会となりました。「温室効果ガスを減らすために自分たちができること」この問いかけに子どもたちは真剣に向き合い、考えをまとめていました。今日からその一歩を踏み出してくれることでしょう。

11/19(火)授業風景(3,6年生)

 3年生は、社会です。総合的な学習と合科で「美浜町の有名なところをさがそう」で学習しました。子どもたちは、美浜町の有名なところや食べ物を思い出したり、調べたりしてたくさん発表することができました。

 6年生は、体育です。体育館で「ミニテニス」を行っています。ボールの打ち返し方を練習して、いざペアで試合です。だんだん上手になってきたため、ラリーが続きます。ペアで戦略を立てて、次の試合に臨みましょう。

11/19(火)美浜を食べる学校給食の日

今日は「美浜を食べる学校給食の日」。「今日は知多牛!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。献立は「麦ごはん・牛乳・知多牛のハッシュドビーフ・にぎすのフライ・さつま芋入りサラダ」です。食材には、美浜町で栽培された「トマト・キュウリ・ニンジン」、知多半島で育てられた知多牛の肉。そしていつも給食で飲んでいる牛乳も愛知県産です。「食べられることに感謝して」いただきました。

11/19(火)授業風景(2,5年生)

 2年生は、音楽です。「森のたんけんたい」の歌とリズムに合わせて、3人が楽器で演奏します。写真の子たちは、ウッドブロック、太鼓、トライアングルで発表していました。演奏後は、聴いていた子たちが、感想を言います。演奏する子、聴く子、どちらもしっかりできました。

 5年生は、英語です。「世界の標識などについて考えよう」という学習で、写真を見て、どこの場面か、どこに見られるのかを考えます。一番難しかったのは、アメリカの地図記号です。日本の地図記号「⛩(神社)」によく似ていますが、分かりません。答えは、「ピクニックエリア」です。アメリカの地図記号を勉強しようと思いました。

11/19(火)授業風景(1,4年生)

1年生の国語の授業。説明文の学習です。「じどうしゃくらべ」を読み、問いとその答えを読み取っていきます。問いとなる文を見つけ、教科書に線を引きました。いろいろな自動車の「しごと」や「つくり」を見つけることができたかな。

4年生の体育の授業。跳び箱運動です。開脚跳びの練習をしました。一人一人が目標をもって練習をしています。先生のアドバイスを聞きながら粘り強く練習する姿、跳べたときの嬉しそうな笑顔が印象的です。