2年生が冬野菜を植えました

 

 

 

 

 

11月14日(水),2年生が冬野菜の苗を植えました。野間小の近くで野菜を育てられている石川さんに苗を持ってきていただき,植え方や育て方を教わりました。水がしっかりと野菜に行き渡るような植え方や,野菜に付いた虫の取り方などを丁寧に教えていただきました。

これから寒くなりますが,しっかり愛情を注いで育てていきたいと思います。

 

カテゴリー: お知らせ | 2年生が冬野菜を植えました はコメントを受け付けていません

学校保健委員会を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月14日「スマホ・ケータイ安全教室」をテーマに,NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局の方をお招きして,学校保健委員会を行いました。

情報公開の危険や,文字だけのやりとりの注意点,ゲームの課金やフィルタリングサービスについて,ドラマなどを交えて教えていただきました。パンフレットを持ち帰っているので,保護者の方もぜひ一緒にご覧になって,スマホやケータイについてご家庭で話し合ってみてください。保健委員会の児童も司会や作成した予告動画の発表などをがんばりました。

カテゴリー: お知らせ | 学校保健委員会を行いました はコメントを受け付けていません

野間っ子発表会がんばりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月10日(土)に,野間っ子発表会をおこないました。

子どもたちは,この日に向けて,何度も練習を重ねたり,道具作りに励んだりしてきました。

試演会やリハーサルでは,校長先生や教頭先生から,もっとよくするためにはどんなことに工夫するとよいかアドバイスをもらい,その上で本番に臨みました。

さすがに本番となると,子どもたちも緊張した様子でしたが,それ以上に,練習してきた自信に満ちあふれていました。

全力でがんばれた野間っ子発表会であったと思います。

たくさんの保護者の皆様,学区の皆様にお越しいただきました。

子どもたちの頑張りをみていただき,ありがとうございます。

今年度の野間っ子発表会は,以下のプログラムでおこなわれました。

1 はじめのことば        児童会

2 校長先生のあいさつ      学校長

3 劇「オズのまほうつかい」   1年生

4 劇「葉っぱのフレディ」    3年生

5 劇「王様のヒゲ」       5年生

6 全校合唱「カントリーロード」 全校児童

7 劇「だれでも知っている あの有名なものたろう 2018」  2年生

8 劇「しばらくの関」      4年生

9 劇「100万回生きたねこ」  6年生

10 おわりのことば        児童会

カテゴリー: お知らせ | 野間っ子発表会がんばりました はコメントを受け付けていません

1年生が「秋みつけ」で野間大坊に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月29日(月)に,1年生が生活科の一環として,秋みつけをしに野間大坊に行ってきました。

大坊では,学校では見つけられなかった秋をたくさん見つけることができました。

1人1つ袋を持って,いっぱいになるまで,どんぐりやつばき,落ち葉や木の実などを拾

いました。

どの子もすごく嬉しそうな様子でした。

カテゴリー: お知らせ | 1年生が「秋みつけ」で野間大坊に行ってきました はコメントを受け付けていません

教育実習がおわりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月30日から10月19日までの3週間,2年生の学級で教育実習が行われました。

3週間の間に,運動会,社会見学があり,実習生の先生との楽しい思い出がたくさんできました。授業実習では,子どもたちのために懸命に考える実習生の先生,先生のために懸命に応えようとする子どもたちの姿を見ることができ,大変ほほえましく思いました。

10月19日(金)の実習最終日には「先生ありがとう会」を全員で協力して開きました。ゲームをしたり,手作りのプレゼントを渡したりして,実習生の先生との別れを惜しみました。実習生の先生からも一人ひとりに心のこもったプレゼントをいただきました。その場にいる全員にとって,とても素晴らしい出会いができたと思います。

いつかまたどこかで会えたときに,お互いが「成長したよ」と言えるよう,同じ空の下,がんばっていきたいと思います。

 

カテゴリー: お知らせ | 教育実習がおわりました はコメントを受け付けていません

5年生が社会見学でリトルワールドに行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月19日に社会見学でリトルワールドに行ってきました。天気が心配されましたが当日は晴れ間も広がり良い天気となりました。

総合学習では音吉について学び,野間の海から世界へと広げて学習を進めています。今回リトルワールドを見学して,建物や服飾,特有の産業など,文化の違いを感じることができました。園内では,グループごとに立てた計画をもとに散策しました。ドイツや中国などの民族衣装を着たり,それぞれの国の食べ物を食べたり,目当ての国の展示物をしっかり見てきたりすることができました。これからの学習に役立てられる経験となりました。

カテゴリー: お知らせ | 5年生が社会見学でリトルワールドに行ってきました はコメントを受け付けていません

5年生 10月10日 良参寺見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合学習では、音吉について学習しています。初めは名前だけ知っているという子がほとんどでした。パソコンや本を使って調べ学習を進めていきましたが,集めた情報が断片的であったり内容が難しかったりして,音吉という人物への理解はあまり深まりませんでした。

そこで,良参寺のご住職に音吉について教えていただくことにしました。音吉のことを詳しくお話していただき,実際のお墓を見せてもらいました。子どもたちは,自分たちとたいして年の変わらない音吉たちが,漂流し異国の地で一生懸命に生きたことを知り,その大変さを想像して考えることができました。パソコンで集めた情報では分からない,音吉の生き方を教えていただき感じたものがあったようです。

カテゴリー: お知らせ | 5年生 10月10日 良参寺見学 はコメントを受け付けていません

3・4年生社会見学で,電気の科学館と名古屋市中央卸売市場本場に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型バスで,名古屋市の電気の科学館へ出発しました。

10時30分からのミニ実験は「燃料電池」。
ゴムの性質を学んだ後,乾電池でプロペラが回ったり,「燃料電池」の電気でオルゴールが鳴るのをみせてもらいました。

11時からは,サイエンスプラザで「明かりの実験」を見ました。エジソンが日本の竹を使って電球を作ったことや,酸素がないところで鉛筆の芯に電気を通すと,すごく明るく輝くことがわかりました。

午後からは,名古屋市中央卸売市場本場に行きました。

青果物の保管用の冷蔵庫に入らせてもらいました。
8℃だそうで,とっても涼しく感じました。

太物,マグロの競りをするところを見学用の場所から見させてもらいました。品物が傷まないような工夫も教えてもらいました。

カテゴリー: お知らせ | 3・4年生社会見学で,電気の科学館と名古屋市中央卸売市場本場に行ってきました はコメントを受け付けていません

6年生が社会見学で明治村にいってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月17日(水)に,6年生が明治村に社会見学に行きました。

さわやかな秋晴れの中,社会科で学習している明治時代の様子を体験することができました。

謎解きをしながら園内を散策し,頭と体を働かせながらの見学でした。

どのグループも,一生懸命になって考え,宝箱を探し,謎を解き明かしていました。

蒸気機関車などの乗り物にも乗り,思い出に残る社会見学になりました。

カテゴリー: お知らせ | 6年生が社会見学で明治村にいってきました はコメントを受け付けていません

海の子文庫の皆さんによる公演会がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年の児童を対象に,海の子文庫のみなさんに公演会をしていただきました。

音楽や歌を交えながら,楽しく読み聞かせをしていただきました。子どもたちはページが

めくられる度に,うれしそうな表情を浮かべていました。

カテゴリー: お知らせ | 海の子文庫の皆さんによる公演会がありました はコメントを受け付けていません

観劇会をおこないました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月12日(金)の5時間目に観劇会をおこないました。

人形劇団むすび座の皆さんにお越しいただき,『かくれやまの大冒険』を鑑賞しました。

子どもたちは,主人公の「ナオ」くんのがんばりを追いながら,観劇を楽しんでいました。

劇の終わりには,児童会長の挨拶のもとで,全校のみんなで元気よくお礼をしました。

 

カテゴリー: お知らせ | 観劇会をおこないました はコメントを受け付けていません