今週も気持ちの良い天気で、1週間がスタートしました。葉を落とした木々、黄色に輝く銀杏などが季節を感じさせてくれています。


2年生は学習発表会の練習です。小物も使い、画像も映し出し、スポットライトも照らし、今週末の本番に向けて仕上げの段階に入ってきましたね。



6年生は家庭科「衣生活を楽しく豊かにしよう」の学習のまとめをしました。先日完成したかばんの作品について、P(プラス;よいところ)、C(チャレンジ;次はもっとこうしたい)、I(インタレスティング;自分の工夫、気に入ったところ)の3つに分けて、ノートに記入しています。



5年生は社会科「運輸と日本の貿易」の学習です。日本はどんなものを輸出しているのかを調べています。教科書のほか、学習者端末で見ることができる動画も、まとめるときの資料として活用しています。



3年生は書写で「友」の練習です。お手本に格子状の線が引いてあるので、どの方向にはらったらいいのか、どのくらいの長さなのかなどの手がかりになっています。意識して書いているので、どの子も大きく堂々とした字になっていますね。



4年生は学習発表会の練習です。劇、クイズ、新美南吉さんについての情報など、盛りだくさんの内容です。緊張感をもって、一生懸命練習をしていました。



1年生の算数は「15-6」の計算の仕方を考えました。「15を10と5にわけて、まず10から6をひいて・・・」と、数図ブロックも使いながら考えていきました。





































































































































































