6/19(木)授業の様子

4年生は理科で、どのような回路にしたら車が速く走るかを考えました。まず一度走らせてみて、その後考えた回路に変えて試してみました。どんなふうにつないだら速くなったかな?

3年生は体育で、跳び箱の「抱え込み跳び」を練習しています。跳び箱についた手の間に抱え込んだ脚を通す跳び方です。跳び箱の形、大きさ、高さを変えてあり、自分に合う場所で練習しました。

6年生は修学旅行のまとめをしています。自分で見たこと・聞いたこと・感じたこと、現地でもらったパンフレット、インターネットなど、いろいろな情報を活用できていました。

1年生は国語で「おおきなかぶ」を読む練習をしました。グループごとに相談しながら練習を進めています。

2年生は体育の授業です。前にも練習した、円の中心に置いたカラーコーンにボールをぶつけて落とす、チーム対抗のゲームです。3年生が体育をしたときよりも、体育館の気温がだいぶ上がっていました。途中の作戦会議は、扇風機の近くでお茶を飲みながら行いました。

6年生も体育です。マット運動の練習です。飛び込み前転、開脚前転、倒立前転など、それぞれの課題に取り組みました。午後の授業なので、2年生の時よりさらに体育館の気温が上がってきました。準備が終わったところで、1回目の給水タイムを取りました。

5年生は図工で、思い出のシーンを絵で表しました。野外教育活動、旅行など、いろいろなシーンが見られました。楽しかった様子が、とても良く伝わってきました。

今日も、日本福祉大学の学生さんがインターンシップに来てくれています。学生さん自身にとっては学校現場を知る良い経験の場、子どもたちにとっては話しやすく元気なお兄さん・お姉さん、学校にとっては授業や作業をサポートしていただけるありがたい存在。みんなにとって有意義な場になればと思います。

カテゴリー: お知らせ | 6/19(木)授業の様子 はコメントを受け付けていません

6/18(水)授業の様子

1年生は体育で、初めてマット運動に挑戦しました。まずはみんなで協力して準備をしました。手や頭の付き方を教えてもらって、一人ずつアドバイスをもらいながら練習しています。

2年生は国語「スイミー」の学習で、それぞれの場面でのスイミーの気持ちを考えました。吹き出しの付いたプリントに自分の考えを書いて、発表しました。

3年生は社会科のテストを返却していました。「ばっちりのはず!」「自信ないな~」という子など、様々でしたが、結果はどうでしたか?しっかり答えを確認して、直しておきましょう。

5年生は外国語の授業です。アルファベットのビンゴをしていました。画面に答えの文字が出る前に「エフ」「ティー」などの音声を聞いただけで、サッと反応することができていました。ビンゴすると、シールをもらって貼っていました。

4年生は図工の授業です。前の時間に書いた設計図を見ながら、作品作りを進めていますが、どんどん新しいアイデアが生まれてきていました。何人かの子がお試しでビー玉を転がさせてくれました。難しいコースを作りましたね。完成した作品で遊ぶのが楽しみですね。

6年生の廊下には、楽しかった修学旅行の写真が掲示されています。教室に入ると、国語のテストをしていました。給食を食べて、眠気が差してくる時間帯でしたが、とても一生懸命解き、見直しもしっかりとしていました。さすが6年生!

昨日に引き続き、今日も梅雨とは思えない天気と気温。WBGT(暑さ指数)も高くなっています。比較的風が入っている昇降口前廊下でも32℃でした。下校時もまだまだ暑い時間帯ですので、気をつけて帰りましょう。

カテゴリー: お知らせ | 6/18(水)授業の様子 はコメントを受け付けていません

6年生 調理実習

 6月16日(月)、6年生が調理実習を行いました。「いためる」学習として、野菜いためを作りました。恐る恐る包丁を使っている子もいましたが、材料を切りそろえ、フライパンで炒めることができました。自分で作ったこともあり、おいしそうに食べていました。

カテゴリー: お知らせ | 6年生 調理実習 はコメントを受け付けていません

6/17(火)授業の様子

3年生は情報教育で、写真をいろいろな形に切り取ったり貼り付けたりする方法や、バックに写真を挿入する方法などを学習しました。猫の写真をハート型に切り取って、海を背景に据えるなど、楽しく活動していました。

5年生は国語での授業です。日常の様子や出来事を、季語を付けて17音の俳句に表現していました。良い作品はできそうかな?

4年生は算数で、平行四辺形の作図をしました。コンパスを使う方法を学びました。既習の三角定規を使う方法と合わせ、うまく使い分けて練習問題に取り組みました。

2年生は算数です。「シールを8枚もらったら、合わせて30枚になった。はじめに何枚もっていたか」という問題に挑戦しました。わかっていることを図に表して、自分は何をも解けたら良いのかをきちんと把握して解いていました。

1年生は書写の授業です。書写練習帳に丁寧に練習して、終わった子はピンと手を挙げて、先生に合図を送って見てもらいました。

6年生は理科で、いろいろな器官についてまとめました。ノートへのまとめが終わると、先生が何やら不思議なものを取り出し始めました。これは一体なに……?

カテゴリー: お知らせ | 6/17(火)授業の様子 はコメントを受け付けていません

6/16(月)授業の様子

3年生は国語で、テストの直しと漢字学習をしていました。月曜日の1時間目の授業の様子ですが、どの子も落ち着いて取り組んでいました。新しい週の始まりが、とても素晴らしい形ですね!

5年生は理科の学習で、日光・肥料などの条件を変えたホウセンカを育て、成長の違いを調べています。グループごとに観察して、違いを見つけてまとめています。

6年生は算数で問題練習をしていました。さっと取り掛かり、できた人は先生に確認してもらっています。ばっちり解けていて、満面の笑みが見られました。

2年生は国語で「スイミー」の学習をしていました。今日は第4・5場面のようです。たくさんの子が手を挙げていましたが、この質問は自信がなく挙手が少なかったので、近くの友達と確認する時間を取っていました。これで自信をもって挙手できそうです。

4年生は国語で、短歌と俳句について学習しました。先生が読むのを聞きながら、言葉の切れ目に線を引いていました。授業の最後には、テストの返却がありました。さて、努力の成果は…?

1年生は算数「ふえたりへったり」の学習です。教科書の図に数図ブロックを載せて考えました。「前でやれる人?」の問いかけには、たくさんの子が手を挙げていました。

カテゴリー: お知らせ | 6/16(月)授業の様子 はコメントを受け付けていません

6/16(月) きれいになりました!

学区会の皆様が、体育館西側の駐車場周辺と体育館北側の草刈りをしてくださいました。なかなか職員の手が届かない場所を助けていただきました。こんなにすっきりと、きれいになりました。子どもたちが気持ちよく過ごすことができます!朝早くから作業をしていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 6/16(月) きれいになりました! はコメントを受け付けていません

6/15(日)浜あそび

今年度も、野間小学校PTAが主催となって「浜あそび」が開催されました。14日(土)の予定でしたが、雨天のため15日(日)に延期して実施しました。子どもと保護者を合わせて80名以上もの参加となりました。潮の引きが遅くて、初めのうちは膝まで海水につかりながらの活動になりましたが、だんだんと潮が引いていき、楽しく活動することができました。計画から準備、当日の運営をしてくださったPTAの皆様、全面的にご協力をいただいた野間漁業協同組合の皆さま、子どもたちのためにありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 6/15(日)浜あそび はコメントを受け付けていません

6/13(金)授業の様子

3年生は国語「こまを楽しむ」のテストをしました。表面の文章の読み取り問題、裏面の漢字や言葉の問題に、一生懸命取り組んでいました。集中している表情が頼もしいですね。

2年生は音楽です。「はくにのってリズムであそぼう!」の学習をしています。みんなで手拍子のリズムに乗りながら、順番に野菜の名前を言っていきました。パチパチ、「キャベツ!」、パチパチ、「トマト!」、パチパチ、「キュウリ!」……。いろいろな野菜が出てきました。

4年生は社会科で、製鉄業について学習していました。教科書の写真を見ながら、「鉄はどうやって作るんだろう」「真っ赤になっている鉄は何℃くらいあるんだろう」などと、いろいろな疑問が浮かんでいました。

1年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習です。手で破いた色紙の形からいろいろなものを想像して並べて、作品を作っています。途中、先生がみんなの作品を大型モニターに映し出し、お互いに参考にし合いました。

5年生は体育でマット運動に取り組んでいます。この時間は「飛び込み前転」の練習中で、お手玉を並べてできるだけ遠くに手を付けるように練習していました。手玉の個数を調節できるので、自分の力に合わせて取り組むことができますね。

修学旅行明けの6年生は、3時間目からの授業です。2日間頑張った子どもたちに向けて、教室の黒板には担任の先生からの温かいメッセージが書かれていました。総合的な学習の授業では、修学旅行の振り返りをしました。学習者端末で回答し、集計したグラフを見ながらみんなで確認し、今後の学校生活に生かせるように考えていました。

カテゴリー: お知らせ | 6/13(金)授業の様子 はコメントを受け付けていません

知事からの子どもたちへのメッセージ ~健康けんこうで安全あんぜんにこの夏なつを過すごそう~

カテゴリー: お知らせ | 知事からの子どもたちへのメッセージ ~健康けんこうで安全あんぜんにこの夏なつを過すごそう~ はコメントを受け付けていません

6/12 4年生情報教育

 本日は、情報アドバイザーの先生にゲームや携帯などで使うチャットについて気をつけることを学習しました。インターネットはドラえもんの透明マントのように相手の姿が見えないので、悪いことをしてしまう人がいることを知りました。そして、ハンドルネームから名前が知られてしまうことや方言や防災無線のオルゴール、天候などの情報から居場所が分かってしまうことも知りました。それを聞き、子どもたちは個人情報を流出させないためにチャットを使う時は、いろいろなことに注意しなければいけないことを学びました。子どもたちはとても真剣に話を聞くことができました。

カテゴリー: お知らせ | 6/12 4年生情報教育 はコメントを受け付けていません

6/12修学旅行⑭

法隆寺では、ガイドさんに説明してもらいながら、五重塔、夢殿などをじっくり見学しました。これで修学旅行の見学はすべて終了です。2日間、仲間と協力して、よく頑張りましたね。バスは予定より20分ほど遅れて、法隆寺を出発しました。

カテゴリー: お知らせ | 6/12修学旅行⑭ はコメントを受け付けていません