9/26(金)授業の様子

1年生音楽「もりの くまさん」では、掛け合いの歌詞を交互に歌って楽しみました。テンポも速めですが体を揺らしながらリズムをとって歌うことができました。声の大きさ音とバッチリでした。

2年生体育「リレー」の様子です。授業の終盤となりいよいよ勝負。「いけー!」「がんばれー!」と仲間の声援に応えようと全力疾走。最後のチームがゴールすると各チーム拍手を送っていました。走り終わった後は水分補給。「おいしい」とニッコリ笑顔でした。

3年生算数「重さの計算」では、1kgを1000gに置き換えて計算する方法を学んでいました。「1kg100gから200gを引くと…」と出題されるとノートに書き込み解いていきました。見直しもOK。単位を忘れずに答えていました。

4年生社会、愛知県の学習の導入部分の様子です。県内の名所が電子黒板に提示されていきます。「さて、これはどこでしょう。」と先生から提示されると子どもたちは「これってもしかすると〇〇かな」や「あ、行ったことある!」とのリアクション。それから始まる愛知の学習が楽しみです。

5年生図工「物語の世界を描く」では、下描きが完成し、色を塗り始めていました。混色づくりも一工夫。柔らかな色合いで描き始めたり、登場人物の表情を豊かにしようと色を重ねたりしていました。

6年生国語「話すこと 聞くこと」の授業の様子です。「話す(聞く)ときに必要なこととは」との先生からの問いを受け、自分の思いを近くの友達と意見交換しました。言葉で伝える自己表現、受容や共感といった受け止めと国語としてだけでなくコミュニケーションの基礎を考える授業でした。子どもたちも大切にしたいことをきちんと捉えていました。