9/16(火)授業の様子(1、2、3、5年生)

1年生がプログラミングに挑戦しました。キャラクターの猫を動かす方法をICT支援員さんから一つ一つ教えてもらいました。動き(角度、速度、方向など)を指令するブロックを上から順に並べていき、ボタンをプッシュ。「わあ!」と歓声をあげて楽しんでいました。数値やブロックの並びをいろいろ試していました。

2年生は書写コンクールに向けて練習をしていました。文字をていねいに書こうとすると、ついつい肩や手に力が入ってしまいます。声を出さずに「フーッ」と息を深く吐き力を抜いて練習に向かう子がいました。心が落ち着いて次に進めていました。集中して書くことができていました。

3年生図工「物語の世界を描こう」では、下絵も完成し色をつけていきました。パスで混色を作ったり、塗った後で布の模様やかもの羽の流れを表現したりと工夫がいっぱい。試し塗りをする紙に混色をつくって「こんな感じでいこう!」と画用紙に塗っていきました。すてきな絵が楽しみです。

5年生が外国語の授業で「性格をあらわす表現」を学んでいました。お互いを見合いながら「He is strong.」「She is kind.」と伝え合っていきます。先生、そして仲間との和やかなやりとりが学びにつながっていました。