11/19(水)とびばこチャレンジ(2年生)

2年生体育「とびばこ運動」で開脚とびにチャレンジしました。床を蛙とびで、続いて3つのとびばこを順にとんでいきます。最後は脚を開いて…。くり返し練習を重ねて、膝がしっかり伸びた開脚とびができました。自重を支え、肩がしっかり前に出るようになりました。

11/19(水)どんぐりごま対決(1年生)

1年生 生活科「あきをさがそう」で集めたどんぐりを利用してどんぐりごまを作りました。後半はお待ちかねのどんぐりごま対決。回してみると「あれ、うまく回らないなあ」と言った声が聞こえてきました。試行錯誤を重ねていくうちに、「軸はまっすぐのがいい」や「どっしりしたどんぐりにかえよう」等、長く回るのに適したものを考えるようになっていきました。

11/19(水) ICTの「学び」への活用

令和に入りタブレット端末や電子黒板が子どもたちの学びの必須アイテムとなりました。画像や動画を示すことで子どもたちの興味・関心を高めること、各自の考えを即時に共有して多様な意見に触れることができる協働学習、疑問について調べたり、自分に合った進度で学習したりする個別学習などで活用しています。

11/15(土)授業参観、親子ふれあいハイキング(布土学区健康づくりハイキング)

授業参観、親子ふれあいハイキングを開催しました。ハイキングでは保護者や地域の方々にも多数ご参加いただきました。青空の下、秋を感じながら気持ちよく歩くことができました。ハイキングを支えていただきました、学区会、長生会の皆様ありがとうございました。