10/24 今日の奥田小

↓ 朝会では、卓球大会で賞を取った児童の表彰がありました。また、図書委員会からは図書館祭りのお知らせがありました。

↓ 4年生の体育は、マットの練習をしていました。けがをしないように、先生からの注意をよく聞いて、練習に入りました。手の付き方など、教わったやり方でできたかな?

↓ 5年生の理科は、「流れる水と土地」の学習をしています。今日は外に出て、雨樋に入れた砂に水を流し、水を流したときの様子や、流す水の量による違いを確かめました。各班で上流と下流それぞれの動画を撮り、後で見返せるようにしました。

カテゴリー: 未分類 | 10/24 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/24 陸上大会壮行会

朝会の後、10/27に開催される陸上大会の壮行会を行いました。ユニホームを着た選手が前に並び、出場種目を紹介しました。奥田小学校の代表として、精一杯頑張ってきてください。全校のみんなが、学校から応援していますよ!

カテゴリー: 未分類 | 10/24 陸上大会壮行会 はコメントを受け付けていません

10/21 3年生校外学習

3年生は校外学習で、食と健康の館、野間灯台、野間大坊へ行きました。食と健康の館では塩づくり体験も行いました。美浜町の特産品、ランドマーク、史跡を回り、改めて美浜町の素晴らしさを感じ取ったようです。

カテゴリー: 未分類 | 10/21 3年生校外学習 はコメントを受け付けていません

10/21 今日の奥田小

↓ 5年生は体育の授業で、保健の単元「心の健康」の学習を進めています。心の発達や体と心との関係、不安や悩みへの対処の方法などについて、みんなで考えながら学習しています。

↓ 1年生は学習者端末を使った算数の学習をしました。先生から送られてきた図の中に、「7+8」「4+2」などの式が書かれています。それを見て自分で計算し、答えが10より大きいときは画面上でそのマスに色を塗ります。さて、何の形が出てくるかな?

↓ 昨日の学校保健委員会では「食」について学びました。掲示板には、4~6年生の子どもたちが記入したシートが掲示されています。「ご飯を食べるから明日もできること」について、各自で考えて書きました。食事の大切さについて、どの子もしっかりと考えているようです。

カテゴリー: 未分類 | 10/21 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/20 今日の奥田小

↓ 2年生は大根の観察をしました。大きさ、色、形などをよく見て観察日記に記録しました。気温は秋らしくなりましたが、まだまだ日差しが強く、帽子が必需品ですね。

↓ 4年生の英語の授業では、news、juice、school、ice cleam、flowers の4つの単語を学習していました。ペアになり、一人が「エヌ イー ダブリュ エス」とアルファベットで言い、相手が「ニュース」とその英単語を答えます。

↓ 6年生は6時間目に国語の漢字テストを行っていました。一日の最後の時間に、最後の力を振り絞って、頑張っていましたね。50問もあるテストでしたが、手応えは・・・?

カテゴリー: 未分類 | 10/20 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/20 学校保健委員会

今日は低学年と高学年に分かれて、学校保健委員会を開催しました。半田市食生活改善推進協議会の皆様を講師に迎え、「3色の栄養をバランス良く食べよう」をテーマに学習しました。

低学年は、赤黄緑の3色の栄養について学び、「野菜バリバリ元気っ子のダンス」をみんなで踊りました。

高学年は世界の飢餓問題、フードロス問題について学びました。そして骨の成長についても教わりました。

低学年も高学年も、それぞれ1時間ずつの短い時間でしたが、パネルシアターを見たり、たくさんの資料を見せていただいたりして、楽しく学習することができました。講師の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 10/20 学校保健委員会 はコメントを受け付けていません

10/19 今日の奥田小

↓ 1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしています。今日は3つのグループに分かれて、朗読の練習をしました。「おもいうかべながらよもう」というめあてを意識して、読み方を工夫していました。教科書にあるような大きなくじらぐもが目に浮かんできますね。

↓ 3年生は算数で、円の直径について学習しました。コンパスで円をかき、円の中心を通る直線や、中心を通らない直線を引き、それぞれの長さを実際に測りました。

↓ 前回の朝会で、後期の児童会役員が任命されましたが、掲示板には6名のメンバーの自己紹介などが掲示されています。それぞれのやる気や思いなどが伝わってきますね。また、さつまいものつるを使った、素敵なリースが飾られていました。ハロウィンの雰囲気いっぱいで、わくわくしてきますね。

カテゴリー: 未分類 | 10/19 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/18 今日の奥田小

↓ 5年生は総合的な学習で、稲刈りについてまとめました。絵や文を工夫してプリントに記入していました。今、配膳室の前にはちょうどお米についての新聞が掲示されています。日本の食卓に欠かせないお米について、いろいろ知っておきたいですね。

↓ 4年生は理科で「とじこめられた空気や水」の学習をしています。今日は閉じ込められた水について実験をしました。楽しく実験をした後は、教室に帰ってノートにしっかりとまとめました。

↓ 3・4年生は、情報教育を行いました。「スクラッチ」というソフトを使い、プログラミングについて学びました。画面上で「前へ進む」「右へ曲がる」などの指示を入れると、キャラクターが指示されたとおりに動きます。先生から課題に出された動き方になるように、楽しく実習をしました。

カテゴリー: 未分類 | 10/18 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/17 今日の奥田小

↓ 朝会では、後期児童会役員、学級委員、一部の委員長の任命が行われました。選ばれた皆さん、奥田小のため、みんなのために頑張ってくださいね。また、読書感想文の表彰も行われました。夏休みに頑張って取り組んだことが認められてうれしいですね。

↓ 2年生は学習者端末を使って、写真の貼り付け方や拡大縮小の仕方などを教わりました。情報アドバイザーの先生の説明を受けながら、楽しく学習しました。

↓ 6年生は国語で「やまなし」の学習をしています。今日は「十二月」の段落です。文章をよく読んで、図に表します。教科書の本文や挿絵、学習者端末などを上手に使い、各自でまとめています。

カテゴリー: 未分類 | 10/17 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/14 1年生校外学習

秋晴れの気持ちのよい天候の中、1年生は校外学習で南知多ビーチランドに行きました。秋の行楽シーズン、遠足シーズンでもあり、たくさんの学校や園、一般のお客さんで大賑わいだったようです。イルカショーを観たり、バックヤードを見学したり、自分たちで見学したり、お弁当を食べたり・・・。楽しく活動することができました。

カテゴリー: 未分類 | 10/14 1年生校外学習 はコメントを受け付けていません