6年生を送る会

これまでお世話になってきた6年生のために,
1~5年生の子どもたちがお礼の会を開きました。
5年生が中心となって準備を進め,
ほかの学年も出し物を用意して,
6年生に楽しい時間を過ごしてもらいました。
コロナ禍の影響やデジタル化など,
次代によって形は変わっても,
下級生が6年生への感謝の気持ちを伝える
温かい恩返しの会は,
これからも続いていくことでしょう。
  
  

カテゴリー: 未分類 | 6年生を送る会 はコメントを受け付けていません

今年度最後のトワイライトスクール

1月に始まった「おおとも先生のわくわく運動教室」。
今回で最終回となりました。
集合ゲームでは,「子鬼」が登場し,
よりスリルと楽しみが増えました。
グループで大縄発表会も行い,
みんなで力を合わせて工夫した跳び方を披露しました。
参加した子どもたちは,
仲間と気持ちを合わせながら運動する楽しさを,
十分味わっていました。
最後に,6年生の参加者がラストメッセージを語り,
後輩からの返礼でフィナーレとなりました。
  

カテゴリー: 未分類 | 今年度最後のトワイライトスクール はコメントを受け付けていません

児童会役員任命

今日の朝会では,
先週行われた児童会選挙で選ばれた役員の任命を行いました。
校長先生からは,多くの人が立候補してくれたこと,
当選した人は,当選しなかった人の分も
がんばってほしいことなどのお話がありました。
新6年の会長を中心に,6人の役員が協力して,
よりよい学校にしていくためのアイデアを
実現していってほしいと思います。
  

カテゴリー: 未分類 | 児童会役員任命 はコメントを受け付けていません

トワイライトスクール

2月2回目のトワイライトスクール。
おおとも先生のわくわく運動教室です。
前回よりもさらに参加者が増えて,楽しく体を動かしました。
また,ルールや中身が少しずつ変化して,新鮮な気持ちで参加できました。
終わった後で,先生にアイデアを提案する子どももいて,
おおとも先生も嬉しそうでした。
  

カテゴリー: 未分類 | トワイライトスクール はコメントを受け付けていません

クラブ発表会

今日は,4・5・6年生が,和太鼓の発表会を行いました。
保護者の参観もあり,月曜日のリハーサル以上に緊張が伝わる中でしたが,
それぞれ練習してきた成果を発揮して,見事に演奏を披露しました。
演奏後は拍手に包まれ,子どもたちは満足している様子でした。
 

カテゴリー: 未分類 | クラブ発表会 はコメントを受け付けていません

感謝の会

奥田っ子たちが日頃からお世話になっている方々をお招きして,
感謝の気持ちをお伝えする「感謝の会」を行いました。
はじめに,児童代表があいさつし,感謝の手紙と花束を贈呈しました。
そして,恒例の6年生による和太鼓演奏を披露しました。
これからも,多くの方々に支えられていることを忘れずに,
学校生活をがんばってほしいと思います。
  

カテゴリー: 未分類 | 感謝の会 はコメントを受け付けていません

トワイライトスクール

10月から始めたトワイライトスクール。
今年度は今月が最後となりました。
集合ゲームの鬼が増えたり,大縄を回りながら跳んだりするなど,
少しずつアレンジが変化しています。
おおとも先生の語りかけも上手で,
今回は大縄くぐりを全員で成功させるなど,
達成感も味わうことができました。
  

カテゴリー: 未分類 | トワイライトスクール はコメントを受け付けていません

クラブ発表リハーサル

今週末のクラブ公開に向けて,
各学年のリハーサルを行いました。
どの学年も,これまでの練習の成果を発揮して,
演奏後に拍手を受けていました。
曲は,4年「豊年太鼓」,5年「楽」,6年「お祭り太鼓」です。
金曜日には,ぜひお子様の演奏をお聞きください。
  

カテゴリー: 未分類 | クラブ発表リハーサル はコメントを受け付けていません

読み聞かせ(今年度最終)

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせも,
今日で今年度最後となりました。
感染症拡大防止のため,
対策の中での読み聞かせとなりましたが,
子どもたちはじっとお話に聞き入っていました。
ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。
1年『もったいないばあさんのいただきます』ほか
2年『そらからふるものなんだっけ?』ほか
3年『なんでもできる』ほか
4年『じゅげむじゅげむ』ほか
5年『おおきなもののすきなおおさま』ほか
6年『12の贈り物』ほか
  
  

カテゴリー: 未分類 | 読み聞かせ(今年度最終) はコメントを受け付けていません

学生ボランティアの力

今日から,新しい学生ボランティアの方が参加します。
子どもたちのために,きめ細かい支援を行うには,人の力が不可欠です。
その意味で,ボランティアの力はたいへん有効です。
感染症対策をきちんと行いながら,
子どもたちの学びを支えていきたいと思います。
 

カテゴリー: 未分類 | 学生ボランティアの力 はコメントを受け付けていません