3月12日(木)6年生が心込めて作ってきた卒業文集が印刷所から届きました!タイトル,表紙の色,内容の選定,原稿の執筆,先生方への原稿依頼,そのひとつひとつを自分たちで決め,完成させた努力の結晶です。6年生の皆さん楽しみにしていてください!
3月12日(木)6年生が心込めて作ってきた卒業文集が印刷所から届きました!タイトル,表紙の色,内容の選定,原稿の執筆,先生方への原稿依頼,そのひとつひとつを自分たちで決め,完成させた努力の結晶です。6年生の皆さん楽しみにしていてください!
3月12日(木)3月19日の卒業式に向けて,先生たちが力を合わせて準備を進めています。6年生が卒業式での掲示を目指して準備を進めていた版画を先生たちで刷りました。まだ,彫り上がってなかった作品も先生たちで彫りました。どんな仕上がりになったか,卒業式を楽しみにしていてください。そして,この日,6年生が楽しみにしている卒業アルバムが届きました!
2月25日(火)6年生を送る会を行いました。この日までに,5年生が中心となって,1年生から5年生までが準備を進めてきました。ゲームやスライド,プレゼントを渡すことができ,6年生はうれしそうにしていました。6年生からの発表やプレゼントもあり,全校が楽しめる会となりました。
2月21日(金)2年生が馬頭琴体験をしました。国語科「スーホの白い馬」をより深く理解できるよう講師の方に来ていただきました。子供たちは,モンゴルの様子の写真を見たり,馬頭琴に合わせて歌や踊りを楽しんだりしました。馬頭琴と触れ合うことで,物語により親しむことができそうです。
2月20日(木)令和2年度前期児童会役員立会演説会が行われました。立候補者及び推薦責任者が野間小学校をどんな学校にしたいかを具体的に話しました。学校をさらによくしていこうという強い気持ちが感じられました。
2月20日(木)全校児童で児童集会を行いました。今回は,6年生が中心となって「大根抜き」を企画しました。教師も子供たちも力を合わせて,白熱した遊びとなりました。6年生が,”卒業前に先生と全校児童で一緒に遊びたい”という思いが形になり,いい思い出ができました。
2月19日(水)1年生が国語科「たぬきの糸車」の学習で,糸車体験をしました。武豊町から,はたおり友の会の皆様と武豊民俗資料館の方に来ていただき,綿繰り機の体験や糸を紡ぐ体験をさせていただきました。物語に出てきた糸車を実際に触ることができ,子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。
2月14日(金)縄跳びタイムがスタートしました。子供たちは大放課になると元気に縄跳びの練習をしていました。寒さに負けず,体力作りをがんばっています。