10月13日(水)2年生が,生活科の学習でミニトマトや夏野菜の苗をくださった石川さんのビニルハウスに行きました。種から芽を出させるための工夫や,土が重くて手作業が大変なことなどを教えてもらいました。ビニルハウスの中は,普通の外の空気よりあたたかく感じました。苗に使う支柱の竹ひごのようなものや,種から育てるための小さな穴が200個も並んでいる黒い入れ物など,たくさん苗作りで使うものを見せてもらいました。質問もたくさんできて,楽しく学ぶことができました。
10月13日(水)2年生が,生活科の学習でミニトマトや夏野菜の苗をくださった石川さんのビニルハウスに行きました。種から芽を出させるための工夫や,土が重くて手作業が大変なことなどを教えてもらいました。ビニルハウスの中は,普通の外の空気よりあたたかく感じました。苗に使う支柱の竹ひごのようなものや,種から育てるための小さな穴が200個も並んでいる黒い入れ物など,たくさん苗作りで使うものを見せてもらいました。質問もたくさんできて,楽しく学ぶことができました。
10月13日(水)1年生,2年生,3年生が,野間公民館で読み聞かせをしていただきました。海の子文庫さんからは,スクリーンや紙芝居など視覚的に楽しめるような工夫をしていただきました。子供たちも,「楽しかった」と言うなど,充実した時間を過ごすことができました。
10月12日(火)今年最後の陸上練習をしました。4,5,6年の希望者の参加で行いました。準備体操の後,基礎練習から始めました。久しぶりに50m走の記録をとりました。5月より記録が上がって,笑顔がいっぱいあふれました。最後に部長,副部長からのまとめのあいさつを聞き,活動の締めくくりをしました。
10月11日(月) 来年度に野間小学校に入学予定の14人の健診が行われました。
健診後,保護者を対象としたワークショップ形式の「家庭教育講演会」と,子どもを対象とした「海の子文庫」さんによる読み聞かせを行いました。
どの子も,とても元気で安心しました。4月に,さらに成長した姿で入学してくれることを期待しています。
10月7日(木)5年生が理科の授業で,水のはたらきを調べる実験を行いました。土が流れていく様子をタブレットで撮影し,後から教室で他のグループの実験も見比べながら結果をまとめました。
10月5日(火)4年生が,理科「とじこめた空気と水」の単元を終えました。空気でっぽうで閉じ込めた空気や水を圧したときには,子供たちの驚きの声がたくさんあがりました。また,「どうして?」という疑問も多く出てきました。自分たちが考えた,「とじこめた空気の様子」を小グループで話し合う際には,アクリルパネルを使用しながら感染対策をして取り組んでいました。全体発表では,代表者がモニターを使って,全員で考えを共有することができました。
10月6日(水)地震避難訓練を行いました。今回は,日時を児童に知らせずに行いましたが,子供たちは落ち着いて机の下にもぐったり,運動場に移動したりすることができました。
10月6日(水)縦割りの色別活動を行いました。6年生が中心となって,運動会に向けてリレーチームを編成しました。運動会に向けての準備も着々と進んでいます。
10月5日(火)1年生が生活科の学習で虫取りをしました。前回までの学習で,学校のどんなところにどんな虫がいるのかを確認しました。その学びを元に,虫を飼うための虫取りを行いました。実は,少し前に,1年生は思いつきでカマキリを捕まえてその日のうちに死なせてしまったことがありました。その苦い経験もあり,「今度は捕まえる前におうちの準備をしておこう」とみんなで話し合い,本で調べたりや虫のことをよく知っている友達に聞いたりしてすみかの準備をして虫を捕まえました。作ったすみかに虫を移す際には「チョウチョやトンボは狭いかごに入れておくとすぐ死んじゃうから逃がした方がいい」とある子が提案をしてくれたので,元気そうなバッタだけを飼うことにしました。一人一人が虫の命を考えながら,できることをやろうとする姿が素敵でした。
先週から今週にかけて,視力検査が行われています。保健室の先生から,「目と姿勢の関係」について話を聞いた後,落ち着いて検査を受けることができました。検査前は静かに待てていてさすが野間小の子たちだと思いました。