「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
6年生 総合学習「班別研修の計画」
修学旅行に向けて,2日目に行う班別研修の計画を立てました。事前に調査したアンケートから,自分たちが見学する場所を決めました。見学時間や移動時間を考えながら,グループで一生懸命,計画を立てていました。次は,それぞれの建物 … 続きを読む
野外教育活動の思い出
5年生の子ども達は、野外教育活動に向けて、これまで約1か月半の間、たくさん準備や練習をしてきました。 1日目は、香嵐渓にある足助屋敷へ行き、紙すき・風車・藍染め体験を行いました。どの子も真剣に作品づくりに取り組みまし … 続きを読む
6年 理科「人や他の動物の体」
ご飯の中にふくまれるデンプンがだ液のはたらきによって,別のものに変化するのか実験で確かめました。お米を口の中に入れた時と同じ状態にするため,乳鉢と乳棒を使って,米をつぶしたり,口の中の温度と同じ35℃のお湯の中で温めた … 続きを読む
日本福祉大学インターンの大学生がやって来ました
5月22日(月)、朝会で日本福祉大学から9名のインターンの学生の紹介がありました。毎週木曜日の午後、授業で助けてもらったり、子どもたちのために学校の環境を整えてくれたりします。早速、今週の木曜日からスタートです。子ども … 続きを読む
PTA資源回収にご協力ありがとうございました
5月20日(土)、PTAによる資源回収(最終日)が行われました。地域の方々のご協力により、たくさんの資源を回収することができました。PTA役員の皆様にも回収のお手伝いをしていただきました。この資源回収による収益は、野間 … 続きを読む
4年生 食の指導
5月18日の4時間目に、食の指導の授業を受けました。栄養教諭の谷口先生に来ていただき、食べ物の3つの働き「体を作る(赤)」「熱やちからになる(黄)」「体の調子を整える(緑)」について学びました。給食や家庭でもバランスを … 続きを読む
2年生 まちたんけんに行きました
5月16日、生活科の授業でまちたんけんに行きました。若松地区の通学路を通り、建物や設備などを見つけてきました。
ヘチマネット作り
5月12日、4年生が体育館でヘチマネットを作りました。今、育てているヘチマを花壇に植えたあと、ネットを張り、グリーンカーテンにする予定です。ヘチマの育ちが遅れていて心配をしていますが、しっかり育てて観察をしていきたいと思 … 続きを読む
交通安全教室
5月12日(金)全校で交通安全教室を行いました。1,2年生は歩行教室、3~6年生は自転車教室をしました。運動場で練習した後、実際に道路を通行しました。車が来ないか真剣に確認したり、車が来たときは安全に待っていました。ひ … 続きを読む
1年生 あさがおの種を植えました
5月9日(火)生活科であさがおの種を植えました。あさがおを育てるには何がいる?というところから考え,種をまくときに気をつけることも確かめました。いざ種を植えるとなると,どの子もカメラを向けていることに気づかないくらい真 … 続きを読む
地震・津波引き渡し訓練
5月2日(火)大規模地震による津波が来た想定で,避難訓練を行いました。南海トラフ地震が起き、震度7の場合の美浜町の被害想定は、津波最大高7m、津波(1m)到達最短時間は55分とされています。このことをふまえ、自分の命を … 続きを読む