11月のスタートです。3連休あけの今朝は、爽やかな秋晴れ。今月は学習発表会があります。元気に頑張りましょう。



6年生の算数は、今日から新しい単元「図形の拡大と縮小」に入りました。まずは「拡大」や「縮小」がどんなことなのか、アニメのキャラクターを使って考えました。



5年生は学習発表会の準備が着々と進んでいます。グループごとに、分担して進めています。どんな発表になるのでしょうか。



2年生は国語「そうだんにのってください」の学習に入りました。学校生活や勉強など、みんなで相談するとよいことはないか、考えています。



4年生も学習発表会の準備です。床に大きな紙を広げて絵を描く班、大きなビニールを切って何やら切っている班、きつねの耳を作っている班・・・。楽しそうに活動していました。



1年生は書写の授業です。今日は「日」という漢字が出てきました。2画目の「おれ」に注意して書きます。まずはみんなで指書きをして、書き順や形を確認しています。その後で練習帳に丁寧に練習しました。



3年生は図工「うごいて楽しいわりピンワールド」の作品作りをしました。思い思いの場面について、たくさんの部品を作っていました。



今日は5年生が情報教育の授業を行いました。音の長さを設定して、太鼓やシンバルなどの音を出してみました。音の長さを自分で自由に設定できるようになったので、いろいろなオリジナルのリズムが、あちこちから聞こえてきました。



























































































































































