6/21(金)授業風景(2,3,6年生,つつじ学級)

2年生の体育の授業。的当てゲームです。最初にチームで作戦タイム。そしてゲームが始まりました。友達と声をかけ合いながら、攻撃のチームは段ボールの的をねらいます。守備のチームは的に当てられないように、防御します。白熱したゲームが展開されていました。

3年生の書写の授業。今日は硬筆です。「縦画・横画の書き方」や「はらいの方向や長さ」に気を付けて丁寧に練習しました。子どもたち、集中して取り組んでいます。

6年生の図画工作の授業。「くるくるクランク」の制作が始まりました。最初に構想を練り、制作の開始です。サッカー場や工場、海の中など、表現したいものに合わせて仕組みを考えていきます。どんな世界が表現できるかな。

つつじ学級の書写の授業。今日は毛筆で「ビル」の練習をしました。3年生から始めた毛筆の練習。止めやはらいなどの筆使いも上手になってきました。

6/21(金)大放課の様子

児童会室では、代表委員会が行われています。総務委員の提案による6月の縦割り遊び「梅雨バスケット」について話し合われました。図書館には多くの子どもたちが訪れ、「本を返してジャンケンポン!」図書委員に勝つことはできたかな?

6/20(木)授業風景(3,4,6年生)

3年生の外国語活動。同じ数だけりんごの色を塗った友達を見つけます。「How many apples?」→「◯ apples.」→「Mee too!」or「Oh no!」子どもたちは会話を楽しんでいます。同じ数の友達を見つけることはできたかな。

4年生の図画工作の授業。「コロコロガーレ」の制作が始まりました。材料を上手く活用し、形を工夫してビー玉がおもしろく転がるコースを作ります。子どもたちは試行錯誤しながら、楽しそうに制作をしていました。

6年生の情報教育です。タブレット端末を使って、動画の編集の仕方を学びました。不要な部分を切り取ったり、二つの動画をつなぎ合わせたり、つなぎ合わせた動画の変わり方を工夫したりと、さまざまな技法を学びました。一つの作業を身に付けるたびに、子どもたちからは感嘆の声が上がっていました。

6/20(木)授業風景(1,2,5年生)

1年生の図画工作の授業。粘土でごちそうを作っています。ラーメン・ピザ・スパゲッティ・ドーナツ・寿司……。とてもおいしそうなごちそうができあがりました。

2年生の生活科の授業。町探検で調べてきたことをもとに、「布土マップ」を作っています。見学地ごとにカードにまとめ、マップに貼っていきます。カードに描く絵は、先生からタブレット端末に送られてきた写真を見ながら描きました。

5年生の外国語の授業。動画を視聴して、聞き取ったことをまとめたり、質問に答えたりしました。一人称の言い方では、日本語と英語に大きな違いがあることに気付きました。

6/19(木)民謡指導

今日は、布土区在住の美浜小唄保存会より8名の方を講師に迎え、民謡指導が行われました。講師の方々の熱心で丁寧な指導により、子どもたちは「美浜音頭」「美浜小唄」をしっかりとマスターすることができました。昨年は台風の接近により中止となってしまった盆踊り大会。今年は練習の成果を発揮することができるといいですね。子どもたちが地域で活躍する姿、楽しみにしています。保存会の皆様、ありがとうございました。

6/19(水)読み聞かせ

今日は「銀杏クラブ」のみなさんによる読み聞かせ・ストーリーテリングです。次第に物語の世界に引き込まれていく子どもたち。楽しい場面では、元気な笑い声も聞こえてきました。いつもお話の世界に案内していただき、ありがとうございます。

6/18(火)授業風景(3,5,6年生)

3年生の図画工作の授業。「不思議な花や生き物、乗り物」を描きました。「それを見ると夢が正夢になる花」や「体は虎、足は人間、尻尾は猿……などいろいろな生き物の体の部分をもった動物」など、創意工夫あふれた作品が見られました。

5年生の社会科の授業。これまでに学習してきた「おいしい米を届ける」ためにどのような工夫がされているかを調べたことを踏まえ、自分の考えをまとめました。学習を進める中で、田植えの体験も思い出されたことでしょう。

6年生は、PTA新聞「いちょう」の原稿「修学旅行の思い出」をまとめています。清水寺や東大寺の大仏殿の見学、奈良公園分散研修等、友達と思い出を語り合いながら、最も心に残ったことを中心にまとめていました。

6/18(火)授業風景(1,2,4年生)

1年生の生活科の授業。「はまあそび」の計画です。浜辺ではどんなことができるかを考えました。「砂遊び」「水遊び」「貝殻拾い」「生き物を見つける」など、次々と発表していました。「はまあそび」楽しみですね。

2年生の音楽の授業。「ぴょんぴょこ ロックンロール」を拍にのって歌いながら、元気いっぱい体を動かしています。その後、音の長さ比べをしながら、音符と休符の名前を覚えました。

4年生の体育の授業。グループに分かれてダンスの練習です。音楽に合わせてダンスを考えます。じっくり考えるグループ、体を動かしながら組み立てていくグループなど、それぞれのグループが自分たちのダンスを創り上げようとがんばっていました。