デジタルコンテンツを使った授業(6/28)

 算数の授業(1億までの数)でデジタルコンテンツを使いました。9999に1をたすと、10000になる様子が、とてもよくわかりました。
 大きな数は、頭の中だけで考えていると、とてもわかりにくいのですが、こうして視覚的にとらえると、とてもよくわかります。
 どの児童も、楽しそうでした。



      えびせんべいの里見学(1月28日)

 社会科の校外学習でえびせんべいの里に行きました。
 えびせんべいの作り方や、働いている人の工夫ややりがい、大変なことや、嬉しいことなどを知ることができました。

 帰りに、えびせんべいをお土産にいただきました。

図工 ひろがれ・つながれ

 図工の時間にビニル袋をつなげて大空に広げ、作品としました。

 アートですねえ。


初めてのコンパス(5/18)

 算数の時間に初めてコンパスを使いました。
 3年生は他にも初めての水彩絵の具、初めての習字道具、初めての三角定規と分度器など、たくさんの「はじめて」があります。わくわくしますね。

音声計算がんばっています(5/15)

 奥田小学校では今年から、算数の時間の最初に音声計算を行っています。
 最初の1分間で計算の練習、次の1分は2人のうち1人が計算を言って、もう1人が計算の答えの確認をします。
 3年生は今日から「かけ算A」に入りました。
 毎日継続することで、計算力を高めたいと思います。

 ちょっと桜は散りましたが

 学級写真を撮りました。

 どの子も算数や国語、新しく始まった社会や理科の勉強に頑張っています。
○○学校 本文へジャンプ
美浜町立奥田学校

学校長挨拶

教育目標

学校紹介

所在地

学級数と児童数

絆を育む学校づくり

部活動

配布物一覧

小楽鼓(和太鼓)

今月の予定

学校だより

3年生
 
各学年へリンク
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
レインボー・ひまわり
職員