土曜講座(7/14)

 1年の間に何度か、土曜日の日本福祉大学付属高校の「楽鼓」の皆さんをお招きして、太鼓の練習をします。

 7月14日(土)に今年最初の土曜講座が開かれました。

 元気よく挨拶をした後、「豊年太鼓」と「お祭り太鼓」の練習をしました。

 楽鼓の皆さんの指導を受けながら、1回、2回、3回とたたいていく内に、どんどん音がそろい、うまくなっていくのが分かりました。


 最後に、楽鼓の皆さんの「かがり火」の演奏を見せてもらいました。ばち回しがすごかったです。
                          (MT)

○○学校 本文へジャンプ
美浜町立奥田学校

学校長挨拶

教育目標

学校紹介

所在地

学級数と児童数

絆を育む学校づくり

部活動

配布物一覧

小楽鼓(和太鼓)

今月の予定

学校だより

各学年へリンク
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
レインボー・ひまわり
職員
小楽鼓(和太鼓)

 奥田小学校の特徴ある教育として、小楽鼓(和太鼓)があります。
 日本福祉大学付属高校の和太鼓部「楽鼓」の小学校バージョンということで、「小楽鼓」と名付けられています。
 運動会や日本福祉大学付属高校の学校祭などで演奏をします。

 4・5・6年生は全員が小楽鼓に入ります。クラブの時間は、4・5・6年生全員が和太鼓クラブで練習をします。