10/4 今日の奥田小

運動集会の代休あけ。子どもたちは元気に登校し、気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。

↓ 4年生は国語で「ごんぎつね」の学習に入りました。同じ知多半島の半田市出身の新美南吉さんのお話です。身近で、有名な作品ですね。今日は第1場面のなかで詳しく書かれている表現をみんなで見つけ出しました。

↓ 6年生は算数で、「比の値を比べよう」という学習をしました。「A:B」という比で、「AはBの何倍か」を表します。まずは「40:50」の比の値を考えています。

↓ 5年生の図工では、前回グラデーションの技法を用いて描いた背景に、鶴の絵を描きました。あらかじめスケッチした鶴の絵を、どこにどのくらいの大きさで描こうか、考えながら取り組んでいます。

カテゴリー: 未分類 | 10/4 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/1 運動集会

今日は秋晴れの元、運動集会を開催しました。精一杯取り組む姿、友達の頑張りに拍手を臆する姿など、奥田小の子どもたちの良いところをたくさん見られた運動集会となりました。

たくさんの保護者の皆様の応援を受け、子どもたちは生き生きと活動することができました。ありがとうございました。今日はご家庭でも、運動集会の話をたくさん聞いてあげてください!

カテゴリー: 未分類 | 10/1 運動集会 はコメントを受け付けていません

9/30 今日の奥田小

↓ 6年生は理科の学習です。地球とおもりを天秤につるしたイラストを見て、地球の重さを考えています。学ぶ意欲でいっぱいの顔つきは、さすが6年生です!

↓ 3年生の給食です。残っているおかずを先生が配っていますが、大喜びの子、遠慮する子など、いろいろな様子が見られました。「いただきます」のあとは、みんなお行儀よく、静かに食べています。

↓ 今日は1~3年生は給食後に下校し、4~6年生が明日の運動集会の準備をしました。まだまだ日差しが強く、暑い中でしたが、てきぱきと仕事をしてくれました。明日はよい天気の下で運動集会ができそうです。体調を整えて、元気に登校してくださいね。

カテゴリー: 未分類 | 9/30 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/29 今日の奥田小

↓ 1年生は給食の準備中。担任の先生と一緒に、ワゴンを上手に運んでいますね。教室では、当番以外の子が静かに席について待っています。ルールがしっかり身についてきました。

↓ 2年生はいもほりをしました。一生懸命世話してきたお芋は、どうかな・・・? 大きくりっぱなお芋がたくさんとれました。5時間目には、図工で芋掘りの絵を描きました。楽しかった様子、うれしかった気持ちが良く伝わってきますね。インターンシップの学生さんもいろいろアドバイスをしてくれました。

↓ 4年生は運動集会に向けて、うちわの準備をしました。赤組白組、それぞれの色のプログラムなどを両面に貼り付けました。ここでもインターンシップの学生さんがサポートしてくれていました。

カテゴリー: 未分類 | 9/29 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/28 今日の奥田小

↓ 運動集会総練習を行いました。本番が近づき、前回の全体練習の時よりも一生懸命に取り組めました。集中するときは集中する、休憩の時はしっかり水分をとってリラックスすると、メリハリを付けて臨めました。土曜日の本番が楽しみです!

 

↓ 2年生は国語の授業です。運動集会総練習の直後の授業にもかかわらず、気持ちを切り替えて開始できました。確認プリントに取り組んでいます。

↓ 3年生は音楽の授業です。こちらも総練習直後の時間です。「陽気なかじや」の曲に合わせて、「ひざ打ち→手拍子→両手合わせ」をします。数人組で息を合わせて楽しく活動しました。

カテゴリー: 未分類 | 9/28 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/27 今日の奥田小

↓ 6年生の書写では、書写コンクールの課題「自然の美」の練習をしています。ひらがなの「の」の筆使いやバランスに、苦労している子も多くいました。手本をよく見て、落ち着いて書いていましたね。

↓ 5年生の国語は。研究授業でした。「たずねびと」というお話を読み込んでいます。戦争に関連する内容のお話でしたが、先生が提示する写真を見たり、友達の意見を聞いたりすることで、主人公の心情を読み取っていました。

↓ 児童会役員選挙を行いました。奥田小のために頑張りたいという7名の立候補者が、自分の気持ちを演説で伝えたあと、投票に移りました。立候補者の思いを受け取り、真剣に考えて投票していましたね。

カテゴリー: 未分類 | 9/27 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/26 今日の奥田小

↓ 朝会を行いました。いつも暑い中での朝会でしたが、朝の体育館はだいぶ涼しくなりました。今日は柔道の表彰があり、校長先生からは技の説明もありました。また、歯の治療についての話もありました。虫歯はよくなることはありません。ひどくなる前に治療できるといいですね。

↓ 1年生は「うみのかくれんぼ」の学習で、生き物図鑑を作っています。自分が選んだ生き物について、本や、学習者端末に送られている資料を使ってまとめました。

↓ 5年生は算数で「約分」の学習をしています。今は問題練習の時間です。できた子は先生に答え合わせをしてもらい、ミニ先生になりました。1対1で教えてもらえるので、苦手な子もよく理解できますね。教えている子も、人に教えることで、確実に力が身についていきます。

カテゴリー: 未分類 | 9/26 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/26 福祉実践教室(4年生) 

今日は福祉実践教室の最終回(3回目)でした。視覚障害について学習しました。アイマスクをつけて何も見えない状態にし、配られた折り紙の形を考えたり、体操服をたたんだりしました。普段何気なくやっていることでも、視覚を失うことでとても苦労していましたね。また、目の見えない方を実際に案内する体験もしました。

これまで3回の学習で学んだことを生かし、相手を認め、相手を思いやることのできる人になってほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 9/26 福祉実践教室(4年生)  はコメントを受け付けていません

9/22 2年生校外学習

2年生は校外学習で、東山動植物園に行きました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、子どもたちは楽しく元気に出発しました。

どんな動物がいたかな?どんな様子だったかな?おうちの方にたくさんお話ししてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 9/22 2年生校外学習 はコメントを受け付けていません

9/22 今日の奥田小

↓ 3年生は体育で運動集会の「タイフーン」という書目の練習をしました。3人でどのようにカラーコーンを回ったらいいか、工夫しながら練習していました。本番が楽しみです。

↓ 5年生は家庭科の裁縫の学習で、小物づくりをしました。名前を縫い取り、周りを縫いつけました。前回練習したボタン付けの練習を生かし、上手にボタンも付けることができました。インターンシップの学生さんも、子どもたちをサポートしてくれました。

↓ 6年生は国語で、熟語の成り立ちについて学習しています。今日は「未解決(未+解決)」「無意識(無+意識)」のようなグループ、「非常口(非常+口)」「図書館(図書+館)」のようなグループがあることを見つけ、積極的に発表していました。

カテゴリー: 未分類 | 9/22 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません