9/14 今日の奥田小

↓ 3年生は算数の学習です。わり算の「あまり」と「わる数」の関係をまとめていました。体育の後で暑そうな子がたくさんいましたが、集中して考えることができていました。

↓ 6年生の英語には、美浜町役場からたくさんの方が参観に来られました。夏休みの思い出について3つの文“I went to~”、“1enjoyed~”、“It was~”で発表し合いました。身振りをつけたり、友達の発表に拍手をしたりして、温かい雰囲気の中で頑張っている姿を参観していただくことができました。

カテゴリー: 未分類 | 9/14 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/14 読み聞かせ

今日はPTAの皆さんによる読み聞かせを行いました。どの学年も、本の世界に引き込まれていました。

↓ 1年生「おじいちゃんのごくらくごくらく」「やさいむらのうんどうかい」「うえきばちです」

↓ 2年生「どうぶつえんにいったらね」「どうぶつたいっじゅうそくてい」「おべんとうしろくま」

↓ 3年生「じごくのさたもうでしだい」「いたずらぎつね」「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」

 

↓ 4年生「花のき村とぬすびとたち」

↓ 5年生「つなみてんでんこ」「はしれ、上へ!」

↓ 6年生「なぞなぞはじまるよ」「おんぶはころごり」「おかあさんはね」

 

PTAの皆さん、朝早くから子どもたちのためにありがとうございました!

 

カテゴリー: 各学年の生活 | 9/14 読み聞かせ はコメントを受け付けていません

9/13 今日の奥田小

↓ まだまだ日差しが強い日が続きますが、奥田小の子どもたちは元気いっぱいです。大放課には思い思いに仲良く遊ぶ姿が見られます。

↓ 5年生の図工では、グラデーションを生かした絵の制作を始めました。絵の具で丸く塗り、少しずつ色を変えながら円の周りに広げていきます。水の量はどのくらいにするか、何色をどのくらい加えるかなど、試行錯誤しながら取り組んでいました。

↓ 1・2年生は合同で運動集会の練習を行いました。今日は徒競走の練習でした。まずは全員で並び順を確認し、入場の仕方を教わりました。そのあと、実際に走ってみました。ゴールした後の整列の仕方も、しっかり頭に入ったかな?

カテゴリー: 未分類 | 9/13 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/12 今日の奥田小

↓ 朝会では、今週も表彰がありました。毎週のように、誰かが賞状を持ってきてくれますね。また、児童会からは、先週実施したあいさつ運動の表彰がありました。この子たちのように元気で気持ちの良いあいさつがあふれる学校医したいですね。最後に、選挙管理委員会からの連絡もありました。立候補を予定している人は、ぜひ頑張ってください。

↓ 4年生は福祉実践教室を行いました。2回目の今日は、車椅子体験でした。

体育館で講師の先生からいろいろなお話を聞いたあと、みんなで車椅子の体験をしました。乗り方、操作の仕方、折り方、たたみ方など、注意事項がたくさんありましたね。ほんのちょっとした段差も、車椅子には大きな影響があることを実感していました。貴重な体験の機会になりました。

今日はケーブッルテレビの取材がありました。「ニュースCCNC」で以下の時間帯で放送される予定です。

9/15(木)18:30~,20:30~,23:00~

9/16(金)5:30~,7:00~,10:00~,12:00~

9/18(日)総集編6:00~,10:00~,18:00~,22:00~

カテゴリー: 未分類 | 9/12 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/9 今日の奥田小

↓ 体育館へ行くと、体操服姿の5年生が念入りに準備運動をしていました。今日の体育は何をするのかな?・・・とみていると、太鼓の練習でした。みんなしっかり体操やストレッチをしてから練習に入ります。今日はバチの回し方も教わり、練習していました。

↓ 2年生は給食の準備中。残らないように、一人分の量を考えながら配っています。今日はみんなの大好きなソフトめん。おいしそうに食べていますね!

↓ 3年生は運動集会に向け、ソーラン節の練習を行いました。3年生にとっては初めてのソーラン。6年生に教えてもらいながら、仲良く一生懸命に練習していました。

↓ 4年生の夏休みの作品です。手作りの日本地図パズルがありました。社会の勉強にぴったりですね。ほかにも、おいしい水や韓国語、ジャムづくりなど、自分が興味をもったことを調べてまとめたり作品がたくさんありました。

カテゴリー: 未分類 | 9/9 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/8 今日の奥田小

↓ 3年生は算数で「道のり」を学習していました。新しく「km」の単位を習い、今日は「1km500m+600m」について考えました。一生懸命考えて、積極的に手を上げる子どもたちがたくさん。頑張っていますね。

↓ 1年生も算数の学習中でした。「かずのならびかた」の学習です。1~20までのカードを数の順番に並べています。一人1枚ずつ、前に出てきて黒板にカードを貼りました。自信をもって貼ることができていましたね。

↓ 2年生の夏休みの作品です。「あいぞめ」「スケルトンたまご」などについて写真も付けてまとめた作品、風鈴やスライムなどの作品などがたくさん展示されていました。

カテゴリー: 未分類 | 9/8 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/7 今日の奥田小

↓ 6年生は算数で、円の面積について学習しています。今日は授業の最初に、これまでに学習した面積の公式をペアで確認し合いました。平行四辺形、台形の面積の公式をすらすらと言える子がたくさんいました。そのあと、方眼の上に描かれた円の面積を考えました。今日はマスの数を数えて求めましたが、明日は違う方法を工夫して求めるようです。

↓ 4年生は福祉実践教室を行いました。声を出さずに口パクで話しているのを聞き取ったり(難聴の体験)、音声による入力や要約筆記の体験をしたりしました。

↓ 1年生の夏休みの作品です。セミやカブトムシ、料理などについてまとめた作品、会を使って花火を著した作品、むずでっぽうの制作など、充実した夏休みを過ごしたことがわかりますね。

 

カテゴリー: 未分類 | 9/7 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/6 あいさつ運動

児童会が中心となり、あいさつ運動を行いました。

校長先生と一緒に昇降口前に立ち、元気にあいさつを交わしました。

あいさつ運動の日だけではなく、いつも誰に対しても気持ちのよいあいさつができる地域・学校でありたいですね。

カテゴリー: 未分類 | 9/6 あいさつ運動 はコメントを受け付けていません

9/6 今日の奥田小

↓ 1・2年生は合同で、運動集会の練習を行いました。全員でダンスの動きを教わっています。曲に合わせていろいろな動きをしますが、楽しそうに取り組んでいます。今日教わった部分は、しかり頭に入ったかな?

↓ 6年生の夏休みの作品です。大きな模造紙にわかりやすくまとめた作品、割りばしで作った部屋、きれいに飾り付けたフォトフレーム、厚紙で作った金庫など、見ごたえのある作品がたくさんありました。

カテゴリー: 未分類 | 9/6 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

9/5 今日の奥田小

↓ 5年生の英語です。”I can~. I can~. But I can’t~.”という文を使って、絵の説明をしました。積極的に手を上げている子がたくさん!2学期もやる気満々ですね。

↓ 6年生は国語の学習です。「せんねん まんねん」という詩の、表現の工夫やその効果を考えました。声の大きさや調子,リズムや間などを工夫して、読むことができましたか?

↓ 4年生の教室に町の社会福祉協議会の方をお招きし、福祉実践教室の事前学習を行いました。今週の水曜日から、いろいろな内容で学習を行います。まずは「ふくし」とはどういうことなのか、わかったかな?

↓ 3年生の夏休みの作品です。泥水を浄化する装置、会の標本など、力作がそろっていました。

カテゴリー: 未分類 | 9/5 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません