2月17日(水)5年生が総合的な学習の時間で,音吉がめぐった世界を調べて発表資料を作りました。子供たちは,発表ソフトを使って写真や文章が見やすくなるように工夫していました。発表会が楽しみです。
どうぶつの赤ちゃん
2月16日(火)1年生が.国語の学習で自分が好きな動物の赤ちゃんについて,生まれたときの様子や大きくなっていく様子を調べ,発表しました。赤ちゃんの時の大きさや鳴き声,食べるのもなど,初めて知ることがたくさんありました。
外掃除
2月16日(火)風が強く寒い日となりましたが,外掃除の子供たちが,寒さに負けず頑張っています。掃き掃除,石集め,枯れ葉集め,消毒と多岐にわたって,黙々と取り組んでいました。
卒業制作スタート
2月9日(火)6年生が先週から,卒業制作となる自画像の版画作りをスタートさせました。小学校生活最後の図工作品とあってどの子も黙々と取り組んでいます。教室を包む静寂は, 心地よさすら感じます。この作品は卒業式当日,会場に飾られます。6年生最後の力作を楽しみにしていてください。
縄跳びで遊ぶ子供たち
2月9日(火)朝方雪が降り,冷え込みの厳しい1日でした。しかし,大放課になると子供たちは,縄跳びなどをして元気よく遊んでいました。
パソコンで曲作り
2月9日(火)3年生が情報についての学習をしました。前半は,ネットモラルについての動画を見ました。その後,ゲームをする際のルールを守ることの大切さを学びました。後半は,ジャストスマイルの音楽作成ソフトを使って簡単な曲を作りそれに伴奏を付けました。子供たちは思い思いの曲を作ることができました。
外国語特別講師のシェン先生
2月5日(金)高学年児童を対象に,外国語特別講師のシェン先生による授業が行われました。子どもたちは,授業後の振り返りに,「楽しかった」「シンガポールに興味がわいた」「子どもの英語でも通じてうれしかった」と書くなど,充実した活動ができたようです。これからもさらに,外国語の力を高めていってほしいです。
野間中学校入学説明会
2月3日(水)6年生が野間中学校に入学説明会へ行ってきました。中学校生活についての話を聞いたり,部活動見学をしたりし、改めて身の引き締まる思いをしました。子どもたちに感想を聞いてみると,「いろいろ厳しそう」「朝部活が大変そう」という声もありましたが,多くの児童が「いい意味で予想と違っていた」「先輩たちが生き生きとしていた」「生徒会がかっこよかった」「楽しみ」と語っていました。まずは,卒業に向けてがんばっていきましょう。