6月25日(金)3年生が体重測定を行いました。体重測定の前には,熱中症についての話を聞き,これからの体調管理についても,学ぶことができました。
6月25日(金)3年生が体重測定を行いました。体重測定の前には,熱中症についての話を聞き,これからの体調管理についても,学ぶことができました。
6月22日(火)2年生が,栄養士の谷川先生から,食について学びました。野菜を食べることが,わたしたちの健康にとても大切であることがわかりました。コロナに負けない体を作るためにも,しっかり野菜を食べて,元気でいたいと思いました。
6月23日(水)全校で「砂の王国コンテスト」が行われました。学校近くの海岸に出掛け,縦割りグループに分かれて,協力しながら作品を仕上げていきました。6年生を中心に,協力して作業を進めたおかげで6つの立派な作品ができあがりました。
6月16日(水)1年生が生活科の勉強で「せんせいとなかよしだいさくせん」を行いました。二人組のペアを作り,先生に挨拶をしてサインをもらいに行きました。始めは多くの子が恥ずかしがって,先生とうまく話せずもじもじしていましたが,いろいろな先生と楽しく会話するうちに上手にあいさつできるようになってきました。たくさんの先生と仲良くなれた子どもたちは,にこにこ顔で教室に帰ってきました。
6月16日(水)全校で色別活動が行われました。来週行われる「砂の王国」に向けて,各グループのデザインの発表や役割分担を,6年生がクロムブックを使って説明していました。来週が楽しみです。
6月10日(木)3年生が情報教育の授業に取り組みました。クロムブックの操作の仕方やローマ字の打ち方の練習をしました。これからもクロムブックの操作に慣れて,学習に活用していって欲しいです。
6月10日(木)6年生が家庭科で部屋の温度を調べる学習を行いました。1階と2階と3階とでは,どんな違いがあるのか,同じ部屋でも,東西南北で比べる,カーテンが閉まっているかどうかで比べるなど,いろんな方法で室温を調べました。温度の単位が℃なので,すてきなポーズをとっています。
6月8日(火)4年生教室で,歯ブラシチェックが行われました。その中には,養護教諭の梶田先生から歯磨きのポイントのお話があり,子どもたちはいつも以上に歯磨きを頑張っていました。
6月5日(土)PTA資源回収が行われました。昨年と同様に持ち込みによる回収を行いましたが,地域の皆様のご協力のおかげでたくさんの資源を集めることができました。収益金で子供たちに必要な物を準備していきたいです。ありがとうございました。
6月4日(金)2年生が生活科「生き物となかよし」の学習で,クロームブックを使って,音声検索をしました。だんごむしの飼い方の動画を見たり,おたまじゃくしの育て方の記事を読んだりしました。マイクに向かって検索することばを言うと,関連したサイトが並ぶので,楽しみながら調べ学習ができました。