4月8日(木)給食が始まりました。今学期最初の給食を食べました。新型コロナウイルスため,わいわいとできませんが,もりもり食べる4年生児童は元気いっぱいです。また,,ソーシャルディスタンスをとりながら,視力検査を行いました。廊下では,静かに待つことができ,検査を終えることができました。これからも対策を行いながら,子どもたちと学校生活を楽しく過ごしていきます。
4月8日(木)給食が始まりました。今学期最初の給食を食べました。新型コロナウイルスため,わいわいとできませんが,もりもり食べる4年生児童は元気いっぱいです。また,,ソーシャルディスタンスをとりながら,視力検査を行いました。廊下では,静かに待つことができ,検査を終えることができました。これからも対策を行いながら,子どもたちと学校生活を楽しく過ごしていきます。
4月7日(水)全校で新任式・始業式・対面式が行われました。子供たちは,いつも通り落ち着いて式に参加することができていました。1年生も加わり,いよいよ令和3年度の始まりです。
4月6日(火)令和3年度の入学式が行われました。18名の一年生が野間小の新しい仲間になりました。一年生たちは,元気よく返事ができており,これからも野間小を盛り上げていってくれそうです。
3月24日(水)令和2年度の修了式が行われました。子供たちは,よい姿勢で話を聞くことができ,最後にふさわしい態度で臨むことができました。合わせて,来年度の児童会役員の任命式がありました。いよいよ,来年度に向けて出発です。
3月19日(金)令和2年度の卒業式が行われました。晴天に恵まれ,絶好の式日和となりました。卒業生は,卒業生らしく立派な態度で式に臨むことができました。また,在校生も卒業生の最後の姿をしっかりと見送ることができました。6年生の皆さん,今までありがとう。そして,中学校でもがんばってください。応援しています。
3月18日(木)3年生,4年生,5年生が明日の卒業式の準備をしました。子供たちは,すばやく丁寧に掃除や準備をしていて,6年生への思いが伝わってきました。しっかり準備ができ,明日はいい卒業式にができそうです。
3月15日(月)一斉下校がありました。代表の6年生を中心に,日頃登下校で見守っていただいている方へ感謝の気持ちを伝えました。日頃子供たちを見守ってくださっている方々本当にありがとうございました。これからも,よろしくお願いします。
3月12日(金)2年生が馬頭琴体験をしました。国語の授業で,「スーホの白い馬」の学習の中で登場した馬頭琴を実際に演奏したり,スーホの暮らしたモンゴルの様子について説明を受けました。外国の文化に親しむことができ,有意義な時間となりました。
3月11日(木)全校で6年生を送る会を行いました。これまで5年生を中心に準備を進めてきました。スライドやクイズそして,プレゼント贈呈など思いのこもった内容でした。最後には6年生の呼び掛けや歌の披露がありました。6年生の力強さと美しい歌声が会場いっぱいに広がりました。これからは,1から5年生が野間小を引き継いでいってくれるでしょう。