新春を迎え,3~6年生は書写の時間に書き初めを行っています。
今日は,5年生が教科書の手本に載っている「世界の国」や自分で考えた言葉を書きました。
新春を迎え,3~6年生は書写の時間に書き初めを行っています。
今日は,5年生が教科書の手本に載っている「世界の国」や自分で考えた言葉を書きました。
1月15日(金)4年生が理科の学習で,冬の生き物探しをしました。子供たちは,桜の木の変化に気付いたり,昆虫などの生き物を見付けることができ,冬の間も生き物がひっそりと生活していることが分かりました。
1月15日(金)1年生が生活科の学習で「たこあげ」をしました。みんな運動場を思いっきり走り回って楽しそうにたこをあげていました。
1月14日(木)今週から来週にかけて,3学期身体測定を行います。子供たちは,「おねがいします。」「ありがとうございました。」と,忘れずに挨拶をすることができました。
1月13日(水)2年生が書写の学習で,3学期のめあてを書きました。字を大きくていねいに書くように取り組んでいました。新しい気持ちで,めあてに向かっていってほしいです。
1月7日(木)3学期始業式が行われました。子供たちは,いつも通りよい姿勢で話を聞くことができました。式の前には,書写作品コンクールの表彰も行われました。これからも字を丁寧に書くように心がけてくれたらと思います。下校時には,通学団会を行いました。3学期も安全に登下校ができるように声かけをすると共に,教師が引率して下校指導を行いました。
12月23日(水)終業式が行われました。間隔を空け,静かにするという感染症対策をしながらの実施となりました。子供たちは,落ち着いて式に参加することができ,2学期を終えることができました。
12月22日(火)1年生が国語の学習で,野間小学校の先生たちへお手紙を書きました。楽しかったやうれしかったことを丁寧に書いて,先生たちに届けました。「ありがとう」と言ってもらい,とてもうれしそうでした。
12月21日(月)2年生が,収穫したサツマイモを味わいました。サツマイモはとても甘くおいしかったようで,給食の後でもペロリと食べてしまう子がほとんどでした。
12月15日(火)大放課には,ドッジボールやサッカーをして元気に遊ぶ姿が見られます。今朝は,かなり冷え込みましたが,子供たちは今月の生活目標「寒さに負けず外で遊ぼう」を意識しながら過ごしています。
12月9日(水)1,2,3年生が,海の子文庫さんの公演を聞きに野間公民館に出掛けました。おもしろおかしくお話を読んでいただいたり,プロジェクターを使って分かりやすく見せたりしていただき,子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。