もののとけ方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月4日(木)5年生が理科の学習で,もののとけ方について学びました。水の中に食塩を入れて,とける様子を観察したり,食塩を水にとかす前と後で全体の重さに変化があるのかを確かめたりしました。子どもたちは,じっくりと観察し,結果をノートにまとめることができました。

カテゴリー: お知らせ | もののとけ方 はコメントを受け付けていません

卒業に向けて①

2月4日(木)6年生が卒業に向けて,学校に必要なことや自分たちの思いを形にするために活動しています。6年生が,全校児童のために楽しい企画を考えてくれているようなので,楽しみです。

カテゴリー: お知らせ | 卒業に向けて① はコメントを受け付けていません

プレルボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日(水)3年生が体育の学習で,ネット型ゲーム“プレルボール”をやりました。対戦相手を変えながら,ゲームをしました。

カテゴリー: お知らせ | プレルボール はコメントを受け付けていません

入学説明会

 

 

 

 

 

2月3日(水)入学説明会が行われました。今年度は,新1年生の参加はありませんでしたが,保護者の皆様にご参加いただきました。4月に,元気な顔が見られるのが楽しみです。

カテゴリー: お知らせ | 入学説明会 はコメントを受け付けていません

学級遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月2日(火)6年生が,毎週恒例の学級遊びをしました。この時間は「全員全力」で遊びます。コロナ禍ということもあり,密を避けた遊びを考え,ジェスチャーゲームを行いました。担任が教室の後方から見せるお題をもとに,グループ毎にジェスチャーをします。うまく友達に伝われば1ポイント。ユニークな動きに笑ったり,とんでもないお題にどきどきしたりあっという間の15分でした。そして,遊びの後は全員でこの一言を言う約束になっています。

「あ~、楽しかった!!」

今週の遊びも楽しく幕を閉じました。6年生もあとわずかとなりましたが,残り少ない学校生活を楽しんでほしいです。

カテゴリー: お知らせ | 学級遊び はコメントを受け付けていません

鬼のお面作り

 

 

2月2日(火)節分 2年生が,図工の学習で鬼のお面作りをしました。毛糸や色紙を使って,個性あふれる作品がたくさん仕上がりました。

カテゴリー: お知らせ | 鬼のお面作り はコメントを受け付けていません

なわとびタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(月)全校でなわとびタイムが始まりました。子供たちは,得意な技やうまくなりたい技を練習していました。寒さに負けず,体力づくりに励んでほしいです。

カテゴリー: お知らせ | なわとびタイム はコメントを受け付けていません

たぬきの糸車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月29日(金)1年生が糸車を体験しました。地域の方が,国語の教科書に出てくる“糸車”を学校に持ってきてくださり,綿から種を取る“わたくりき”を体験したり,実際に綿から糸を紡ぐ様子を見たりしました。子どもたちは実際に糸ができるところを興味深く見ていました。

カテゴリー: お知らせ | たぬきの糸車 はコメントを受け付けていません

放課時地震避難訓練

 

 

1月28日(木)放課時地震避難訓練を行いました。今回は,事前に日時を知らせずに自分たちの力で,避難をしました。子供たちは,「おはしも」を意識しながら,落ち着いて避難をすることができていました。

 

カテゴリー: お知らせ | 放課時地震避難訓練 はコメントを受け付けていません

6年生を送る会に向けて

 

 

 

 

 

1月27日(水)5年生が「6年生を送る会」に向けて,計画を立てています。6年生を喜ばせるためにはどうすればよいか考えながら,取り組んでいました。

カテゴリー: お知らせ | 6年生を送る会に向けて はコメントを受け付けていません

かみざらコロコロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月27日(水)1年生が図工の学習で「かみざらコロコロ」を作りました。今日は,特別教室に用意したコースを使って遊びました。どうやったらまっすぐ転がるかを考え,試行錯誤しながら楽しみました。

カテゴリー: お知らせ | かみざらコロコロ はコメントを受け付けていません