3月11日(木)東日本大震災から10年が立ちました。そこで,全クラスで震災に関する話をしました。当時の様子を子供たちは真剣に耳を傾けて聞いており,改めて地震への備えの大切さを確認することができました。
3月11日(木)東日本大震災から10年が立ちました。そこで,全クラスで震災に関する話をしました。当時の様子を子供たちは真剣に耳を傾けて聞いており,改めて地震への備えの大切さを確認することができました。
3月10日(水)2年生が体育の学習で,キックベース大会を行いました。子供たちは,声を掛け合ったり,蹴る強さや方向を工夫したりして一生懸命にプレーをしていました。
3月10日(水)4年生が,2分の1成人式を行いました。将来必要な力や,今の自分と将来の自分を分析したことについて発表をしました。また,今まで一番近くで支えてくれた家族に感謝の気持ちを伝えました。発表の台本・パワーポイント・手紙・封筒など,自分たちで作り上げた2分の1成人式でした。これからも感謝の気持ちを忘れずに,目標に向かって努力してほしいです。
3月10日(水)6年生全員で,野間のよさを見つけに出掛けました。今まで,野間のよさを見つけてきましたが,今日は実際に目で見たり,肌で感じたりしてきました。学校から,塩の館を目指して,長い距離を歩きました。途中,野間大坊で木太刀を納めたり,小野浦海岸で海風に当たったりして,普段味わえない野間のよさを感じることができました。6年生が,また一つ思い出を作ることができました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
3月4日(木)2年生がローマ字入力の練習をしました。子供たちは,以前よりも上達し,すばやく入力することができていました。最後は,ローマ字入力ゲームを行い,大変盛り上がりました。
3月2日(火)3年生が竹馬に上手に乗れるようになりました。体育で初めてやったときは,ほとんど乗れなかったけれど,こんなに上手に乗れるようになりました。30センチ以上の高さがある竹馬にも乗れました。
3月3日(水)1年生が生活科の学習で,チューリップの観察をしました。チューリップの芽が少しだけ芽を出した様子を注意深く観察することができました。
3月3日(水)6年生が愛校作業をしました。6年生が今までお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて,学校をきれいにしてくれました。さすが6年生は,自分たちで進んで動いて取り組んだり,丁寧に作業をしていて野間小の手本のような存在でした。6年生の皆さんお疲れ様でした!
3月2日(火)6年生が一彫り一彫り心をこめて作ってきた自画像の版画が,完成しました。刷る作業はペアになって行いました。ばれんで丁寧にこすり、刷り上がった紙をめくると,「わあ、似てる!」「上手に刷れてる!」と喜びの声が上がりました。今年もすばらしい卒業制作ができました。
2月26日(金)6年生が全校児童をために,「だれでしょうクイズ」を行いました。野間小のみんなを楽しませたいという思いを形にしました。子供たちは,廊下側の窓に映し出された写真が誰なのか楽しみながら当てていました。6年生の皆さんお疲れ様でした。
2月19日(金)2年生が,漢字クイズ大会を行いました。子供たちは,問題を大型モニターに映し出して出題したり,手を挙げて次々に問題を解いたりしました。熟語を作るクイズでは,答えが複数見つかる問題も出され,盛り上がりました。