4月15日(金)体育の授業をしました。この日は,ボールを使った体ほぐし運動です。ペアになり,ワンバウンドさせたボールを友達に渡して,友達の投げたボールを取る運動もしました。ボールを投げる力加減が難しそうでしたが,何度も繰り返すうちにスムーズにできるようになりました。最後には,クラス全員で輪になって,挑戦しました。全員が成功!とまではいきませんでしたが,みんなで「せーの!」とかけ声をかけるなどして,とてもいい雰囲気でできました。
野間っ子タイム スタート
野間小学校では,朝の15分間を「野間っ子タイム」として,全校児童が個別の学習や読書をしています。今日は初日でしたが,校内は静寂に包まれ,子どもたちは静かにそれぞれの学びをしています。学校生活が,このように落ち着いた時間で始められるのは,とてもよいことですね。
入学3日目の1年生
4月8日(金),1年生は入学して3日目です。この日は身体測定がありました。卒業するまでにどのくらい大きくなれるか楽しみですね。その後,天気がよかったので桜の木の下で記念写真を撮りました。また,運動場の一部の遊具の使い方を確認しました。ルールを守ってこれから楽しく遊べるといいですね。
春爛漫
校庭の桜も満開から少しずつ散り始めています。そんな春の陽気の中で,運動場の木に不思議な穴を見つけました。とてもきれいなまるい形です。横にも小さな穴があいています。これは何でしょうか?みなさんも,ぜひこの穴のある木を見つけてみましょう。そこで,さらに何かを見つけられるかもしれませんよ。
学校生活が始まります
各学年で,学級の係を決めたり,身体測定をしたりしました。給食も始まりました。こういう様子を見ると,いよいよ新学期が始まったという感じがします。
新年度スタート!
今日から,全学年が新年度スタートとなりました。はじめに,この4月から野間小学校に来た教職員を紹介する新任式を行いました。全校児童からの温かい拍手を受け,どの先生も嬉しそうにあいさつをしました。続いて,令和4年度1学期の始業式です。校長先生から,2年生が1年生のために育てたチューリップを例に,毎日水をあげるように,目標を決めて勉強や運動をこつこつとがんばって,できることを増やそうとのお話がありました。そして,子どもたちがわくわくどきどきの担任発表です。どの学年も,子どもたちが拍手で歓迎し,温かい雰囲気の中で新年度をスタートすることができました。
ぴかぴかの1年生
新入生にとって待ちに待った入学式。朝からわくわくどきどきで校門をくぐったことでしょう。入学式では拍手に迎えられ,担任の先生と出会いました。先生から名前を呼ばれて,大きな声で返事ができました。校長先生からは,「いろいろなものを見つける名人になってください。」とのメッセージをいただきました。児童会長からは,「勉強することで,できないことができるうれしさがあります。」との言葉がありました。これから6年間,野間小学校での学びを通して大きく成長してくれることが楽しみです。
みんなで協力して1年生を迎えよう!
入学式前日。一足早く,5・6年生が登校して,入学式の準備をしました。かつては自分たちが迎えてもらう立場でしたが,今は立派に成長して,新入生を迎える立場です。とてもよく協力して,素敵な式場が完成しました。
修了式 お礼の会
3月24日(木)修了式が体育館で行われました。子供たちは,感染症対策をしながら,静かに落ち着いて会に出席することができていて立派でした。一斉下校の際には,今まで交通指導でお世話になった方々へあいさつをして,一年の締めくくりができました。地域の皆様のおかげで無事一年過ごすことができました。来年度も野間小の子供たちをよろしくお願いします。
マイクロプラスチックアート
3月22日(火)3年生が,総合的な学習で,「マイクロプラスチックアート」に挑戦しました。海外清掃で回収したごみをもとに,子供たちが思い思いにデザインをしてきました。学習の思い出とするだけでなく,これからもごみを減らせるようにという思いを込めて作りました。