9月7日(火)1年生が生活科の学習でシャボン玉を使って,夏らしさを感じました。感染症対策として,今年は息で吹かずに風を使ってシャボン玉を作りました。子供たちは,気持ちよさそうにシャボン玉で遊ぶことができました。最後には特大のシャボン玉の中に入る体験をして,皆楽しそうにしていました。
9月7日(火)1年生が生活科の学習でシャボン玉を使って,夏らしさを感じました。感染症対策として,今年は息で吹かずに風を使ってシャボン玉を作りました。子供たちは,気持ちよさそうにシャボン玉で遊ぶことができました。最後には特大のシャボン玉の中に入る体験をして,皆楽しそうにしていました。
9月4日(土)美浜町商工会美浜支部の青年部の皆さんが,校舎内の消毒をしてくださいました。
机や椅子,階段の手すり等を手作業で丁寧にふいた後,専用の噴霧器により人体には無害の消毒液を各教室に充満させました。3か月は,除菌効果があるそうです。
強力な新型コロナ感染症対策をありがとうございました。
野間小学校としても,感染症対策を毎日徹底し,学習活動を展開していきます。
9月1日(水)いよいよ2学期の始まりです。屋外で,短時間で行うなど,感染症や熱中症の対策しながら取り組みました。子供たちは,集中して式に臨んでいてさすがのまっ子だと感じました。
8月28日(土)PTA役員の皆様を中心に校庭の草刈りを行いました。校庭がさっぱりして,2学期の準備がしっかりとできました。ご協力ありがとうございました。
7/22(木)~7/25(日)の4日間,7会場でラジオ体操を行いました。各会場とも,子どもたちは元気はつらつでした。保護者や卒業生,地域の方の姿も見受けられました。まだまだ暑い日が続きますが,皆さんがんばりましょう。
7月20日(火)1学期終業式が行われました。体育館工事のため,運動場にて短時間で行いました。子供たちは,話し手の方を向いて集中して話を聞くことができており,さすが野間っ子だと感じました。
7月16日(金)5年生が野外教育活動の説明会を行いました。保護者の方と一緒に日程や持ちものについて確認することができました。現在,晴れた日には外で光の舞の練習も行っています。学校で練習できる時間もあと少し,みんなで教え合いながら練習に励んでいます!!
7月12日(月)4年生から6年生が,パラリンピックに向けてシンガポールの応援動画の撮影をしました。子供たちはシェンさんの説明をよく聞き,一生懸命応援をすることができました。
7月8日(木)1年生が校長先生からマット運動を教えていただきました。先日の生活科のインタビューで,校長先生の特技がスポーツということを知り,子どもたちから「校長先生にかっこいい技を見せてもらいたい」という声が上がったことがきっかけです。校長先生は逆立ちからの前転や後転からの逆立ちを見せてくれました。きれいな技の数々に1年生は目を丸くしていました。どうやったら逆立ちができるようになるかも教えてもらい,子どもたちの次の意欲にも繋がったようです。校長先生に「また来るね」と言われ,子どもたちは「2学期も来てほしい」と喜んでいました。