運動会に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月27日(月)6年生が,運動会に向けて,運動場に入れた土をならしました。2時間かけて運動場の土を平らにすることができました。最高学年として,学校のみんなのために活動を一生懸命行っていました。

カテゴリー: お知らせ | 運動会に向けて はコメントを受け付けていません

栄養指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月24日(金)4年生が,栄養指導教諭から食事の取る際に,3つの栄養素をバランスよくとることを教えていただきました。三色のこぶたの話しを聞いた児童はとても楽しそう聞いており,栄養素につい学び、今後の食事の取り方について考えるきっかけになりました。

カテゴリー: お知らせ | 栄養指導 はコメントを受け付けていません

Google meetの練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(金)2年生が,互いの顔が同時に見られるmeetについて学びました。ハウリングがおこるとすごく大きい音がすることが分かりました。みんなの顔が同時に見られて,子供たちはとても喜んでいました。教師が1人ずつに聞いたことに,1人ずつ答える練習をするなど,楽しみながら活動しました。

カテゴリー: お知らせ | Google meetの練習 はコメントを受け付けていません

後期児童会役員選挙

 

 

 

 

 

9月22日(水)後期児童会役員選挙が行われました。感染症対策として,立ち会い演説を動画で視聴し,投票を行いました。子供たちは,野間小のリーダーを選ぶために,真剣に聞くことができていました。

カテゴリー: お知らせ | 後期児童会役員選挙 はコメントを受け付けていません

食の指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日(水)1年生が「食の指導」を受けました。1年生は給食が大好きです。栄養教諭の谷口先生に「給食好きな人?」と聞かれるとほぼ全員が手を挙げるくらいです。今日の授業では,給食センターの仕事について教えていただきました。私たちの給食のために,たくさんの人が細心の注意を払いながら働いてくれていることを知り,子どもたちは驚いていました。これからも感謝の気持ちを忘れずに給食を食べてくれたらと思います。

カテゴリー: お知らせ | 食の指導 はコメントを受け付けていません

アサガオの種取り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月15日(水)1年生が生活科の学習で,アサガオの種取りをしました。7月には,あんなに花を咲かせていたアサガオも,今ではすっかり枯れてしまいました。しかし,アサガオは「種」というプレゼントを残してくれました。子どもたちは一つひとつ愛おしそうに大切に取っていました。

カテゴリー: お知らせ | アサガオの種取り はコメントを受け付けていません

初めての英会話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月14日(火)1年生が初めて外国語の授業を受けました。受けるまでは多くの児童が「英語話せないよ。」「英語習ってないけどいいの?」と不安そうにしていました。しかし,リズムに合わせて食べ物の名前を言ってみたり,ジェスチャーを交えて動物の名前を覚えたりする活動を通して,だんだん子どもたちの表情も緩み,積極的に活動していました。授業が終わってからも,教室のあちこちから「Yes, I’m readey!」や「Good bye!」など覚えた言葉を使う姿が見られました。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 初めての英会話 はコメントを受け付けていません

わくわくお話すごろく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月14日(火)2年生が,図工の学習で「わくわくお話すごろく」に取り組みました。まず,どんなお話をもとにするのかを決めました。それから,すごろくの道筋を考えました。途中のルーレットに示す言葉を考えてから,スタートからゴールまでのひとつひとつのこまを作りました。

カテゴリー: お知らせ | わくわくお話すごろく はコメントを受け付けていません

走り幅跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

9月10日(金)3年生が体育の学習で走り幅跳びの練習をしました。授業の最初にはゲーム感覚で草抜きを一生懸命に取り組みました。子供たちは,タイミングが合うように工夫したり,高く跳べるように意識していました。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 走り幅跳び はコメントを受け付けていません

国語「やまなし」

 

 

 

 

 

9月8日(水)6年生が宮沢賢治さんの「やまなし」の読み取り学習で,かにの兄弟の感情を2つの場面で比較しました。6年生はタブレットの扱いがとても上手で,感情のグラフを簡単に作ることができました。グラフの形や大きさを比較することで2つの場面の違いをより深くまとめることができました。

カテゴリー: お知らせ | 国語「やまなし」 はコメントを受け付けていません

雨水と地面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月3日(金)4年生が理科の学習でペットボトルに入れた砂をの流れ方を比べる実験をしました。子供たちは,4種類の土や砂を水に入れた後の様子をの変化にとても驚いていました。

カテゴリー: お知らせ | 雨水と地面 はコメントを受け付けていません